石田屋と仁左衛門
すっかり日本酒に嵌ってしまっている生活をしておりますが、本日、黒龍の石田屋と仁左衛門という銘酒を飲み比べるという、至福を味わってきました。
実は、私、この2つはブランド名が違うだけで同じものではないかと思っておったのですが、別物であることがはっきりしました。
黒龍という酒蔵は何を飲んでも黒龍が醸しているとことが解るくらい完成された酒蔵です。その中での2トップ。どのような違いがあるのか、何を目指してこの2つの日本酒を醸すのか、興味深深でした。
果たして、この2銘酒は、どちらも素晴らしい。同時に飲まなければ、私の舌では味の違いを記憶出来ないと思われます。飲み比べが出来て良かった。
で、結果はというと、石田屋はまろやかで馥郁とした感じ。仁左衛門は華やかで味わい深い感じ。そして、この印象は、瓶から受けていた先入観と逆でありましたよ。
自分のイメージが浅はかなのか、それとも黒龍はそれを意図しているのか、面白いことです。
| 固定リンク
« 謹賀新年 | トップページ | 次のチャンスは11月 »
コメント