« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月 8日 (月)

EF81303

Dsc06796_w


現在、日本に通称「銀釜」といわれる機関車が2種類あります。一つはカシオペアの牽引機のEF510、そしてもう一つが関門トンネル通過用に作られたステンレス製EF81300代シリーズのなかの生き残りであるEF81303。

銀は銀色のこと、釜は蒸気機関車からはじまる機関車の通称。つまり銀色の機関車が銀釜と呼ばれるわけです。

でも、歴史とか人気の面で本物の銀釜といえるのはEF81303でしょう。JR貨物に属するこの機関車が牽引する貨物列車に出会ったなら、とても得をした気分になります。反対に、北斗星を銀色のEF510が牽引していると残念な感じがしますから。

私はこのステンレスのEF81にこれまで何度も、九州だけでなく、東日本大震災のとき助っ人に来た日本海縦貫線でも見ているのですが、写真は一枚もありませんでした。

ステンレスのEF81もいよいよ最後の一両となり、どうしても写真に収めたくなり、週末、九州まで撮りに行きました。

同じ撮るなら、景色の良い日豊本線の貨物列車で撮りたいですから、ローテーションを読んで、土曜にあたりそうな日を予想しておりました。

やはり、イイです。まぶしいです。

ちょっと、クセになりそうですよ。

| | コメント (2)

2015年6月 2日 (火)

横浜開港祭の花火2015

Dsc06697_w


開港祭花火ツアーにご乗船のみなさま、お疲れさまでした。

私、昨年は「神奈川新聞花火大会」の時乗船したものの、扁桃腺炎で苦しみながらの花火鑑賞でしたから(その後入院するはめに)、そのリベンジを果たした感じです。

皆様思い思いの写真を撮り、あるいは、ひたすらお酒を飲んでおりましたが、私はα7rにAPS用の広角ズームE10-18mmの一本で撮ってました。

夜なら周辺滅光も気にならないし、15mm程度の焦点距離ならフルサイズでも結構いけます。

これだけ広角になると、花火も斜めに上がるように見えて楽しいでしょ。

| | コメント (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »