R22編成の今
この時期に大人の休日切符が10周年記念で発売されたので、休日は、北陸新幹線の開業でJR東日本から消える信越本線に乗っております。
この切符、4日間も乗れるので、本日は仕事帰りにR22編成の「やまびこ」に乗って来ました。
R編成と言うのは、E3の「こまち」用の車両のことで、昨年「こまち」がE6に置き換わって、大抵の編成は廃車になるか「つばさ」用に組みなおされたものの、R21編成とR22編成はもとのまま、「やまびこ」や「なすの」にE5と組んで使われております。
時刻表で16両編成の「なすの」や「やまびこ」がそれにあたります。
私は、E3の「こまち」が大好きでしたので、前からR編成の「やまびこ」か「なすの」に乗りたいと思っておりました。
東京駅で出発を待つ姿は、そのまま昔の「こまち」そのものですね。
ただ違うのは、側面の「こまち」のロゴが無い事、そして車内のどこにも秋田が出てこないことです。
まあ、それさえ、シンプルな美しさがあって良いですよ。もう少し頑張って走って欲しい。そしていよいよ最後となれば、臨時で「なつかしのE3こまち」とかで秋田新幹線を走って欲しいな。
| 固定リンク
コメント