センダンの薫る白川土手
栴檀は双葉より芳し、の栴檀はビャクダンのことだとは知っておりましたが、私のなかでセンダンの花も良い香りなんだろう、と確信しておりました。
ただ、これまでの生活空間の南限が横浜である私には、センダンは縁遠かった。きっと探せば、この近くにも植栽があるのでしょうが、当ても無く探すには、時間も無く、ご縁があればきっと出会う、程度に考えておりました。
ただ、一歳栴檀という植物は鉢植えで育ててみました。ごく若木より花が咲くというセンダンです。実際すぐ花は咲きましたが思った香りはなく、がっかりして、放置していたら、次の年の冬に枯れてしまったように記憶しております。
それからセンダンは自分の頭から消えていたのですが、熊本駅から夕食の為、繁華街に行こうとして、白川土手を散歩していたら、土手の道にちょっと青っぽく、しかし重く甘い香りが漂っているのが解りました。
その香りは土手に植栽されている大木から、来ているに違いありません。大木の下から上を見上げると、薄紫の小花が沢山咲いております。直感的にセンダンという花の名前を思い出しました。
センダンという木の名前が浮かんでくると、九州の山の中にあちこちと、この木が生えていたことを思い出します。暖地では普通の木なのですね。
なんとなく、繁華街まで白川土手を歩いて行こうと思っただけなのに、センダンに会えるなんて、偶然、ラッキー、ついている。もう五分も歩けば繁華街に着くだろうと考えていた私は、すきっ腹だけど、センダンにも会えたし、歩いて正解、と思っていたのでした。
この次は絶対電車に乗りますけどね。
| 固定リンク
コメント
歩いてみると普段気が付かない周りの景色も見えてくるんですね。
投稿: ken | 2014年6月 4日 (水) 08時10分
ken さま今晩は
車を運転中、遠くの山に薄紫の木が点在しているのも見ていた時は桐かなぁ、なんて思ってました。
ちょっと考えれば、九州でこの季節に桐はないハズなのにね。
投稿: kk | 2014年6月 8日 (日) 21時49分
わが故郷を歩いて頂いて有難うございます。
あのあたりをうろついたのは高校3年の頃、
翌年から売春禁止法が発令されて、
徒に昼間歩いてみただけに終わりました。
車の中から見えた薄紫は藤の花ではなかったでしょうか。
投稿: 610 | 2014年6月19日 (木) 20時12分
610さま 今晩は
熊本の繁華街は面白いですね。
なんでもかんでも、あーんなものも、こーんなものも、同じ場所にあったりします。
好きな街でした。
投稿: kk | 2014年6月21日 (土) 20時11分