2014年4月30日 (水)
2014年4月29日 (火)
2014年4月13日 (日)
2014年4月12日 (土)
浜離宮の看板桜たち
2014年4月 8日 (火)
駆け足の京都、奈良お花見ツアー(奈良)
もともと、今回の旅程は、夜行バス、京都、哲学の道、南禅寺、疎水、醍醐寺、奈良公園、大和郡山城、法隆寺、清水寺、新幹線で新横浜へ帰着という予定でした。持っていったカメラはα7rとSX700。
ここで気がつくべきだったのは、どちらもバッテリー消耗の激しいカメラだということ。α7rは奈良公園に着いた時には電池切れ、SX700も半分以下になってしまっておりました。
そこで、モバイルバッテリーでα7rを充電しながら、SX700だけで写真を撮ることに。
そして、郡山城。ここは、いかにも市民のお花見会場といった雰囲気が良いですね。いたるところござを敷いて、お花見してます。
そして、法隆寺に行くハズでしたが、一時間に一本のバスが何時までも来ません。交通渋滞とのこと。これでは拝観時間に間に合いそうも無いので、急遽、唐招提寺へ、きっと桜も咲いているでしょう。
その唐招提寺。ここでSX700のバッテリーはゼロになり、復活したα7rに切り替えております。やはりこちらのカメラで撮ったものの方が桜の花びらがくっきりして、綺麗ですね。
この後、清水寺の夜桜ライトアップに行く予定でしたが、力が尽き、そのまま新幹線で帰ってきてしまいました。
2014年4月 7日 (月)
2014年4月 1日 (火)
浜離宮の桜はフレンドリー
この光景の反対側には、コンビニ弁当で、ベンチに座ってボッチ飯をしている寂しいオヤジの姿があるのですが......。
満開に咲く浜離宮の桜の下で、遊ぶ子供たち。なんと微笑ましい光景なのでしょう。
こんな光景を見る時、浜離宮の桜はやはり最高だ、と、思う訳です。
ここの桜は、背が低く、花が目の前で咲いてくれます。本当に、人に優しくフレンドリーな桜たちなのです。
今、満開なのはソメイヨシノですが、桜の種類も豊富なので、4月の中旬まで、何らかの桜が楽しめるのも、浜離宮の魅力。
それに、静かにのんびりと桜を鑑賞できるしね。ここの花見には、ビールも焼きソバも要りません。
最近のコメント