« ほうじ茶鉄道 | トップページ | 仙崎にて »

2012年11月18日 (日)

山口に行ってきました

Dsc01986_w


Camera : NEX-7, Lens: SEL18200

今週末、×やまぐち号を見に、○やまぐち観光に行って来ました。

やまぐち号が初めて走ってからもう30年以上にもなりますが、私はこれまで見たことがありませんでした。

九州、北海道には行ったことがあっても、山口、青森には行ったことが無い人って結構いるのではないでしょうか。私は、東北の生まれなので、青森にはしょっちゅう行くものの、山口には縁のない生活をしておりました。

やまぐち号を見たいと思う願いに、ついにチャンスがやってきたのはボーイング787のおかげ。

山口空港へは全便が787だから、コレに乗って萩・津和野の旅、フグ、カニ、温泉つきの旅行はいかがですか.....。家族旅行を計画するフリして、ちゃっかり蒸気機関車が見れる日程を組むのは子供の頃からお手の物、であります。

今シーズンの運行最終日、あいにくの雨でありましたが、久々に現役の蒸気機関車を見た気がしました。写真は津和野を発車して勾配を登ってきた上り列車でありますが、雨にぬれた線路に何回か空転をしながらも、見事な走りっぷりです。

さすがC571、修理以外ずーと動態を維持してきたカマだけあります。そういえば、このカマの定期運用の最後の牽引は1972年3月14日の821列車だったとか。新津を11時に出発し秋田に18時55分に到着。そして翌朝の5時には荷物列車を牽引して新津に帰還。それは秋田で見れた唯一のC57。鉄道少年の間で存在の有無を含めて伝説になっていた、秋田のC57でした。

山口から帰りの飛行機で、「いやー山口、綺麗だったね、美味しかったね、楽しかったね、今度また来なくては。この次は春。一人でも来るから。」

伏線は張った...。

|

« ほうじ茶鉄道 | トップページ | 仙崎にて »

コメント

やまぐち号を見に行かれたんですね。
私も鉄ちゃんではありませんが2回見に行きました。
一度だけ山口~新山口までだけですが乗りました。
SLは乗っても撮っても良いですね。

投稿: ken | 2012年11月18日 (日) 19時55分

ken さま今晩は

山口って、縁もゆかりもない関東在住の人にとって行き難いとこなんです。九州まで行ってしまうか、広島までか、どっちかになってしまう。

初めて行ったのですが、良いとこですね。
やまぐち号も素晴らしい、もっと早く行くべきでした。

投稿: kk | 2012年11月19日 (月) 00時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ほうじ茶鉄道 | トップページ | 仙崎にて »