« 蛇のにおいのネズミ避け? | トップページ | おでってくなんせ岩手 »

2012年10月28日 (日)

買出しに新宿へ

P1000950_w


私、勤め先は新橋でありますが、×中古カメラの買出し、○コーヒーの買出しの為、定期的に新宿に寄り道をして帰ります。

この店は、本当はお茶屋さんなのですが、コーヒーの生豆も売っており、希望によって焙煎もしてくれます。

私、以前は家内の非難を浴びながら、コーヒーをガスで自家焙煎していた頃もありました。しかし、この店が出来てからは、自家焙煎して自身の身を危険にさらす(危険の対象は、もちろんガスではありません)ことを止めました。

ちなみにこの店の焙煎方法は電気、温風を使った機械によるものですが、本当によく出来ております。コーヒーを焙煎する場合、チャフという薄皮の処理が問題になりますが、温風を使うため綺麗に取り除かれ、またチャフに引火することでコーヒーに焦げ臭い臭いがつくことも抑えられております。

結局、機械には負けるんだよねー、などと思いながらコーヒーの自家焙煎から足を洗ったのは遠い昔になりました。

この店に着くと、いつものモカと目新しい豆を一種類選び、「フルシティ」「豆のままで」とお願いして、中古カメラ屋の巡回に出かけます。

モカをフルシティで焙煎するなど、一般的には論外なのでしょうが、酸味のあるコーヒー豆をちょっと深く焙煎すると、軽い感じのコーヒーになり、モカの風味も少しは残るので、私はずーっとこの組み合わせにしております。

P1000942_w


コーヒーの焙煎が終わるまで、中古カメラ屋の巡回に出かけるのですが、最近はアルプス堂を見てお終い、という事が多くなりましたね。

P1000955_w


アルプス堂からの帰りに、思い出横丁で軽く一杯、みたいなパターンも良いかも知れません。ここは、ホルモンと焼き鳥が昔から有名ですが、特別安いということは無いと思います。あくまで昭和の雰囲気を味わう為の場所と思うが吉と思われます。かと言って、もちろん高い訳ではありません。普通です。

P1000948_w

そして、ガラクタとコーヒーでパンパンになったリュックを担いで、家路につきます。

|

« 蛇のにおいのネズミ避け? | トップページ | おでってくなんせ岩手 »

コメント

地元の方しかしらないディープな東京ですね。
モツ煮美味しそうです。

投稿: ken | 2012年10月29日 (月) 22時48分

Ken さま今晩は

この横丁はヤミ市の延長で、モツとヤキトリの店が多いのですが、あっと驚く美味しさは無いように思います。

雰囲気で味わうということで。

投稿: kk | 2012年10月30日 (火) 22時49分

素敵な寄り道ライフじゃないですか〜羨ましい〜私も家でコーヒー飲みますが、結婚してから十数年間ほぼ毎朝ガリガリと手で挽いてます。私もどちらかというと深煎りの豆が好きですね。酸味強いのは苦手な方です。東京は中古カメラ屋が多くて見てるだけでも楽しいですよね。札幌は年々小さいカメラ屋が無くなって寂しい限りです。

投稿: グライフ | 2012年11月 1日 (木) 08時32分

グライフ さま今晩は

私は、社会人になって最初に買った家電製品である、カリタの電動ミルをずーっと使い続けております。

デザイン的にも良いし一生モンになりそうです。

投稿: | 2012年11月 1日 (木) 22時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 蛇のにおいのネズミ避け? | トップページ | おでってくなんせ岩手 »