« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月26日 (日)

山線に特急が復活

Dsc00915_w


この週末、所要で北海道まで行って来ました。

あまりフラフラする時間はありませんでしたが、幸い特急ヌプリ号に乗車できました。函館本線の小樽から長万部間、いわゆる「山線」に特急が走るのは久しぶり。

特に、函館行きの列車は往年の急行ニセコと近い時間設定で、良い感じです。

思えば山線から優等列車が消えたのは、1986年のこと、それから長らく優等列車には縁がありませんでしたが、今回は観光気分満載で復活しました。

名前も「ヌプリ」アイヌ語で「山」。山線の観光特急のイメージ通りです。

かつて山線を走っていた特急「北海」は、ビジネス用の「北斗」のオーバフロー吸収が目的だったように思えます。東京から1M、1便、1Dと乗り継ぐ最速連絡に対して、その切符が取れなかった人用に11M、11便、11Dが用意されていたみたいな。

その最速乗り継ぎ自体が意味を成さなくなった時点で、その補完目的のスジなんて続くはずがありません。こうして優等列車が山線から消えたのなら、スピードは最初からあきらめて、リゾート列車に仕上げたのは自然な事と思われます。

P1000395_w

なにより、キハ183が山線を走る。これだけで感涙ものですよ。

なお、「冬場には特急ニセコリゾートが走ってネ?」という突っ込みは想定しておりません。

| | コメント (2)

2012年8月19日 (日)

現在のモバイル環境

P1000357_w


私の場合、出張なんて基本的に無いのですが、一応、どこにいても連絡は取れるように命じられております。

そのため、旅行に行くときは、携帯電話、ブラックベリー、ノートPCを持参します。

でも小型化しすぎたブラックベリーなんて使いモンになりません。キーを打つだけでも億劫です。小型のノートPCも職場のPCとシンクロできるのですが、シンクロするだけで時間もかかり動作も重い。モチベーションはゼロです。

どうせ、業務用のメールくらいしか扱わないのであれば、GOODというアプリで職場のメールをシンクロすれば充分。

GOODはアンドロイド版もあるのですが、セキュリティの関係で当社ではIOSしか取り扱いがありません。自然とIphoneになるのですが、ウチはDocomoと決めているので、苦労します。

当初、ジュエルブレイクしてSim FreeにしたIphoneで試しましたが、セキュリティの関係ではねられダメ。モグリではだめなのです。

そこで海外の正規Sim Free版のIphoneにDocomoのFomaカードを挿し、データ通信を切りWifi運用。データ通信はXiのルーターを使います。

Ipadも使うのでIphoneのデザリング機能を使うより、外部電源を入れっぱなしのXIのルーターの方が使い勝手が良いのです。

この組み合わせは現在のところベストです。小型のノートPCはIpadと同じ程度の重さでしたが、バッテリーの持ちを考えると便利さではIpadの比較になりません。

こうしてみると、ビジネスの分野でMACが覇権を握る日も近いかもしれませんね。

| | コメント (0)

2012年8月12日 (日)

夏の大井川鉄道

Dsc00767_w


大井川鉄道は大好きな私鉄ですが、特に夏は素敵です。

ここには、古き良き「日本の夏休み」があるからです。

キャンプして川遊びをして、鉄橋を渡る蒸気機関車と旧型客車を眺める。

Dsc00806_w


私てきには完璧な夏休みの図であるため、子供が小さい頃は強引に来ておりました。本当は私自身の楽しみであることはバレバレでありましたが。

子供が大きくなって、キャンプなど絶対つきあってもらえなくなり、私に大井川鉄道は遠くなってしまいました。

でも幸いなことに今年は新東名高速が開通し、これをネタに大井川鉄道へ行ってきました。インターが金谷の近くにあるのです。

久々に行ってみると、やはり良い、絶対にイイ。いつまでもこの景色は残って欲しいものです。

| | コメント (4)

2012年8月 5日 (日)

野良ブッドレア

Dscf0032_w


Camera : Finepix4700

ロンドンオリンピックの放送をぼーっと見ながら、日中はだらだらした生活を送る週末でした。

お昼ごはんを食べに新横浜に向かうと、道路の中央分離にブッドレアが咲いていたのでびっくりしました。なんとなく「野良」なような気がして。ブットレアは日本でもかなりの繁殖力をもつと思いますが、歴史は浅いので、ばだ、野良は一般的でありません。

野良ブットレアといえば、ロンドン。この街には明らかに野良のブットレアが沢山はえております。ブットレアは夏の間花を咲かせ続ける、重要な園芸植物でありますが、種が飛んで実生するらしく、線路の脇とかいたるところに生えております。長い間、この木を好んで庭に植栽してきた証でもあると思います。

見方によっては、都市の荒廃のアクセントになっているようにさえ思えます。綺麗な花を咲かせるにしても、ふさわしい「場所」はあるものだと思います。

表題の写真では地下鉄の駅のレンガの隙間から顔をだして花を咲かせている様子がかすかにわかります。

現在はオリンピック開催中とのことで、ロンドンの街も綺麗に片付いているのでしょうか、それとも、ブットレアは必要以上に整理されることなく、花を咲かせ続けているのでしょうか。

| | コメント (2)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »