« 吉野家の鰻丼 | トップページ | 野良ブッドレア »

2012年7月29日 (日)

歌舞伎鑑賞用の双眼鏡

P1000306_w


以前、歌舞伎座によく行っていた頃、スーツのポケットにはいつもミノルタの6倍フラット双眼鏡が入っておりました。

歌舞伎座には一幕見席があり、一幕ごと600円から千円で見ることが出来たのです。

そこは歌舞伎座の4階にあたり、狭く急な階段を登ってたどり着く天井桟敷でありました。

ミノルタのこのフラット双眼鏡はミノルタが撤退した後も、ケンコーが引き続き製造しております。見える視野も長方形に切り取られますから、間口の広い歌舞伎座に適した双眼鏡だったと思います。

しかし、もっと倍率が低いコンパクト双眼鏡が無いかと探しておりました。出来ればアイレリーフが長いものが良い。眼鏡をかけたまま、お芝居を鑑賞しつつ、役者の表情を良く見たいと思うときだけ、眼鏡をかけたまま双眼鏡で覗く、そんな使い方が理想でした。

その願いをかなえてくれたのが、日の出光学のヒノデ5x20 A1です。この双眼鏡はコンパクトな上、アイポイントに寛容な為、とっさに双眼鏡を眼鏡にあてて覗いてもちゃんと見えてくれるのです。

ところで、この双眼鏡を買う時に迷ったのが、Widebino28、目に固定するゴーグル付で.......。

ちなみに、それを自制したのは、見た目が悪いからという理由ではなく、オペラグラスとしてはもう少し倍率が欲しいから、でした。

通常のオペラグラスは3.5倍くらい、Widebinoは2.3倍、ちょっと倍率が低かった。いつか、これをつけて高原に寝そべって、満天の星空を眺めてみたい、とは思うものの、歌舞伎にはちょっと合わない感じです。

P1000307_w


実は、私、こんなメガネも持ってます。倍率は3.5倍。まさしく歌舞伎にぴったりのハズ。

ところが、観劇に行っても未だに使えないでいます。なにせ歌舞伎の客席は明るい、ご婦人のお客も多い、挙動不審な行いは、自滅への道。やっぱりこれはミュージカルか何かで試してみよう。

|

« 吉野家の鰻丼 | トップページ | 野良ブッドレア »

コメント

安く見るための双眼鏡ですね(^_^)。
大きすぎずちょうど良い品ですね。

投稿: ken | 2012年7月29日 (日) 23時34分

ken さま今晩は

私は、このくらいの倍率が精一杯です。

鳥屋さんたちは、良くあんな高倍率の双眼鏡やらデジスコやら望遠レンズが使えるものだと、いつも感心しております。

投稿: kk | 2012年7月30日 (月) 21時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 吉野家の鰻丼 | トップページ | 野良ブッドレア »