« 田植えのヴォランティア | トップページ | 院内油田 »

2012年6月18日 (月)

大人の休日的、銀河ドリーム号

Imgp1765_w


Camera : Pentax 645D, Lens: FA 80-160mm

週末は大人の休日切符を使って、銀河ドリーム号を楽しんで来ました。銀河ドリーム号はD51498号が北上から釜石まで2日で1往復するイベント列車で、今週末まで走り、大人の休日切符と重なってくれました。

釜石線にSLのイベント列車が走るのは実に久しぶりです。噂では、地元の人たちが列車を撮影する、いわゆる撮鉄にうんざりして中止していたとか。それが、今回の震災と岩手DCによって看板列車として復活したとか。

噂はともかく、地元の人が撮鉄にうんざりなのは、よく解ります。

表題の写真はこの沿線で最も有名はお立ち台からですが、三脚を構えたオヤジたちから地元のオバサン、子供に怒号が飛び交っておりました。私は、土手に座っていたので、怒鳴られたオバサンを招いて一緒に撮影しました。「偉そうなバカは何処にもいるから、気にしないで」と。でも、その偉そうなバカはよそモンなんですよ。

このお立ち台は道の駅なので、駐車スペースは充分です。しかし、ここから車で追っかける人たちで、道路はパニックになります。

でも、そんなに急がなくても、この列車は遠野で長い時間停車するので、充分追いつきます。

Imgp1776_w


次にやってきたのは、上有住。列車の撮影地としてはマイナーですが。今回はここから列車に乗ります。指定券は遠野から釜石まで取れたのですが、せっかくだからめがね橋で撮影したかったので、遠野の長停を利用して、ここで追いついて乗ることにしたのです。

銀河ドリーム号も撮影地では怒号が飛び交い、雰囲気は悪いですが、乗ってしまえば、とても良い感じです。乗客と沿線の人たちが手を振り合える機会は良いもんです。企画は悪くありません。

あとはこの撮鉄をどうするかですね。例えばSLを黄色に塗ってみるとか、字を書いてしまうとか。昔、北海道にあったゼブラの蒸気機関車とか、昔の春闘の時の「団結」号のように。そうすれば、二割くらいは減ると思います。

P1000098_w


今回撮った写真の中で一番お気に入りがこれ。ちなみに私自身ではありません。私の向かいに座っておられた方です。今回は幸いなことに母親が付き合ってくれたので、私は家族旅行のように見られたハズ。でも、セルフポートレートのつもりでこの写真は撮りました。

|

« 田植えのヴォランティア | トップページ | 院内油田 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 田植えのヴォランティア | トップページ | 院内油田 »