弘前の桜 2012
Camera : Pentax 645D, Lens : FA45-85mm
久しくBlogの更新をしておりませんでしたが。どこか具合が悪い訳ではなく、元気に遊びほうけている事によるものです。
で、ゴールデンウィークの前半は、帰省を兼ねて弘前までお花見に行っておりました。
今年は例年になく寒い日が続いたので、GWの前半は危ぶまれましたが、結果的に完璧なお花見日和でありました。
今年の東北の桜はGW前までの肌寒い日から一転、GW期間は暖かい日が続いたので、開花宣言、即満開みたいな開花パターンとなった訳です。
実は、この開花パターンは、お花見マニアにはたまらないご馳走。圧倒的大量の新鮮な桜の花に包まれる。こんな幸せな事はありません。
この状況だと、いかに香りの少ないソメイヨシノであろうと、明確に桜の花の香りを感じる事さえできますよ。
ところで、以上の写真は5月1日に撮影。弘前公園は平日の雰囲気が良いですね。
また、以下の写真は4月29日に撮影。ほんの2日で開花状況がかなり進んだことがわかると思います。
ちなみに4月29日は本来、弘前公園を訪問する予定ではありませんでした。それなのに来てしまった理由は下の写真。たまたま車を運転している時に、この列車を見かけ、何気に追っかけてみたら大釈迦まで来てしまった。さすがに恥ずかしく、言い訳が必要と思えたので、弘前公園のお花見となった次第です。本当は角館に行く予定だったのですがね。
| 固定リンク
コメント
2日かで一気に開花してますね。
帰省と満開が重なって良かったですね。
投稿: ken | 2012年5月 3日 (木) 19時45分
Ken さま今晩は
実家には母がいるので、なるべく機会を見つけて帰省するようにしております。お花見もその一つなんです。
投稿: kk | 2012年5月 4日 (金) 00時04分
連休があるのでお出かけとは思っていましたが更新されないので少し気になっておりました。
一気に咲く桜など見たことがないので想像だけですが見事でしょうねぇ。
投稿: 610 | 2012年5月 5日 (土) 21時44分
610さま、今晩は
もともと、弘前の桜は、りんご農家直伝の剪定技術で、他の場所の桜より花数が多く咲きます。
それが同じソメイヨシノでも他所のものより美しい理由でもあるのですが、今年は、低温から高温に一気に気候が変わることにより、開花も開花宣言からあっという間に満開を迎え、美しさも一際でした。
この桜を見れただけでも、今年のGWはラッキーだったと思います。
投稿: kk | 2012年5月 5日 (土) 23時11分