« 新しいIpad | トップページ | 横浜の一角の春 »

2012年3月20日 (火)

一月遅れの満開

Imgp1315_w Camera : Pentax 645D, Lens : FA35mm F3.5

例年なら気の早い桜の開花の便りも聞けそうな時期でありますが、今年はやっと梅が満開。一月近く遅れた事になるでしょうか。

梅の開花前線はスタートが早いものの歩みは遅く、私の故郷の秋田あたりでは桜の開花前線に追いつかれてしまいます。

今年は、この梅の開花パターンが、興味深く現われたものと思います。桜の開花も年によってずれて、桜祭りの関係者を慌てさせますが、梅の場合、開花祭りをスケジュールする方がおかしい、と思えるくらい変わるのです。

でも、今年は寒さが厳しいせいか、満開の梅の花がいつになく待たれた、そんな感じがします。やっと梅の花も咲いて、これで春が来る、そう思えるのです。

写真は大倉山の梅林。ここは、もともと東急東横線の客寄せ施設として梅林が作られたそうで、昔の方が豪勢だったと聞きます。

しかし、都会にありながら山の窪地にある梅林では都会の喧騒も感じられません。

梅の木の数は減っても、ここの存在自体が貴重になった、と言えるかも知れませんね。

|

« 新しいIpad | トップページ | 横浜の一角の春 »

コメント

今年は大倉山梅林の良い時期逸してしまいました。ここの梅林は、あまり香りが強くないのですが、ここに来て遊ぶ子供達の動きが面白いので、見に行くの楽しみにしていたのです。

投稿: ら・ぺるら | 2012年3月24日 (土) 11時43分

ら・ぺるら さま今日は

現在は梅の木も30種200本だそうですから、香りが漂うようには行きませんね。横浜だと三溪園が一番でしょうか。

投稿: kk | 2012年3月24日 (土) 14時51分

とても綺麗。梅の木も空も人もみんな。いい写真ですね。明るい風と香りに笑い声。

投稿: ノラ猫 | 2012年3月29日 (木) 14時41分

ノラ猫さま今晩は

お花見、良いですよね。気分が晴れてきます。
梅の花や桜の花の下でくつろぐ習慣があるのは日本だけだとか。
でも、特別に意識しなくてお花見で気分が晴れやかになるのは、DNAのせいでしょうか。

投稿: kk | 2012年3月29日 (木) 21時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新しいIpad | トップページ | 横浜の一角の春 »