このBlog、花の香りについていろいろ書いてきたのですが、ネタが切れてきて変なレンズやフィルム、さらに鉄ヲタのことも合わせて書いて来ました。
たまに変なレンズやフィルムの問い合わせが来ますが、そんな時は海外のネットオークションにそんな変なレンズやらフィルムが出ているのだと思います。
今回はP-planar 150mmF3.5。中判のスライドプロジェクター用のレンズですが、以前、スピグラを使ってこのレンズで大判写真を撮ったことがあります。
せっかくの機会なので、以前から興味があったこのレンズの解像度をPentax645Dを使って調べてみることにしました。比較するレンズはHasslbladのSonnar150mmF2.8。このレンズはHasselbladのレンズの中でもスーパーアクロマート250mmを除けば最も解像度の高いレンズです。
下の二つの作例を見ると、さすがにSonnarレンズの解像感は凄いです。でもP-Planarも負けてはいません。T*コーティングとモノコーティングの違いがあるのでコントラストは違いますが解像感は充分でしょう。
Camera : Pentax 645D, Lens : Sonnar 150mm F2.8, @f3.5
Camera : Pentax 645D, Lens : P-Planar 150mm F3.5 @f3.5
P-Planar 150mm F3.5 is the lens for PCP 80 slide projector made by Hasselblad.
That lens is consisted by 4groups 5 elements.
I think it is an enlarged scale model from 135mm f3.5 planar, which is large format camera lens by Zeiss. Naturally this lens covers 4x5.
As it is the projector lens there is neither Iris nor Shutter for this lens but it can be used at Speed Graphic or view camera with universal #5 Shutter unit. Resolution of this lens is equivalent to one of other large format lens. I tested this lens with Pentax 645D comparing to Sonnar 2.8/150 which is the sharpest lens of hasselblad except SA 5.6/250. Result is not bad, at least to me.
最近のコメント