« QBMの標準レンズたち | トップページ | 大人の休日パスで帰省 »

2012年1月17日 (火)

Planar 50mm F1.4 HFT Made by Rollei Germany

先日いろいろなQBMのレンズを並べてみましたが、一つの驚きがPlanar 50mm F1.4のレンズでした。

私は同種のレンズをZeissヴァージョンとRolleiドイツヴァージョンを持っておりますが、このレンズが開発された当初のシリアル番号を持つZeissヴァージョンを好んで使っておりました。

ところがいろいろ比較していると、Rolleiドイツヴァージョンの方が解像度が良さそうです。そして、コンタックス用のPlanar50mm F1.4よりも良いように思います。

室内でカメラばっかり撮っているのもナンですから、職場の近くでスナップを撮ってみました。

このレンズは本来の姿がコンタックス用のもので、QBM用のものはカメラボディの制約を受けていると思っておりました。が、実際は完成された素晴らしいレンズです。ちょっと濃い目のコーティングも効果をあげているのでしょう。

昼と夜で各種の状況で作例を撮って見ました。いずれも絞りは開放です。このレンズは明るさの割りにピントが厚く、かなり解像度が高いことがわかると思います。

Camera : NEX-5n, Lens : Planar 50mm f1.4 Rollei QBM 3pin @f1.4

Dsc00748_w

Dsc00763_w

Dsc00766_w

Dsc00768_w

Dsc00777_w

|

« QBMの標準レンズたち | トップページ | 大人の休日パスで帰省 »

コメント

1980年代末期に何故かデッドストックが安く放出され、手にした多くのファンを失望させたであろうMade by Rollei Singaporeの50/1.4はかつてカメラ毎日で「組立不良のレンズであろう」とまで書かれましたね。同じ白書で「最高の標準レンズ」と讃えられたヤシコン50/1.4は実写しても確かに二つの間には確たる差を感じました。うってかわって、HFTラバーリングGermanyの50/1.4は素晴らしい画質になりました。外見は変わったように見えないので、設計通りの性能が出たのでは。実は最後期のSingapore刻印ものも非常に改善されているように思いますが。
不思議なことに50/1.8はいずれの時代も外れ無し、ということは完全同意します。

投稿: lensmania | 2012年1月30日 (月) 17時51分

lensmania さま今晩は

私のヤシコンの50mmF1.4はかなりデキが良いと思われる初期のロットのものですが、それに比べてもこのHFTの50mmF1.4は素晴らしい。
本当に驚きました。

投稿: kk | 2012年1月30日 (月) 21時37分

はじめまして。
QBMのレンズはいいですね。
このF1.4はコンタレックス用と同じのようです。

投稿: 上海 | 2012年3月 1日 (木) 12時48分

上海 さま今晩は

私、コンタレックス用のP55F1.4も持って居るのですが、焦点距離が違います。QBMの50mmF1.4は正確に50mmかもっと短い感じです、コンタレックス用55mmは明らかに長い。
QBMの50mmF1.4は製造時期によって全く違ったレンズの印象がありますが、後期のドイツ製は驚くくらい優秀ですね。
コンタックスの初期玉も、少なくとも私の個体ではそれに比べると見劣りします。

投稿: kk | 2012年3月 1日 (木) 23時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Planar 50mm F1.4 HFT Made by Rollei Germany:

« QBMの標準レンズたち | トップページ | 大人の休日パスで帰省 »