秋田車両センターの隅っこ
新幹線で帰省する度に、秋田駅到着の数分前に通過する秋田車両センターで留置されている583系と485系の電車が気になっておりました。
廃車になって解体を待っているのか、整備を待って留置されているのか、前回のダイヤ改正から5ヶ月を経て今後の動向を占うためにも様子を見ておきたい、と少しだけ思っていたのです。
今回、あけぼの号の北上線迂回で予定外の帰省をしたので、ついでに見てきました。
この場所へは実家から自転車で30分くらい。最近は近くまで家が建ち始めましたが、端っこのほうはまだまだ、たどり着く道もこんな農道だけです。右に行けば、留置線路の先端にたどり着き、左に行けば線路をアンダークロスします。
留置線の先端。583系の先頭車がかすかに見えます。
反対側に渡ると、午後の逆光ながら、留置車両の様子がよく見えます。これは「かもしか」に使われていた485系。
こちらは、デズニーランド臨時列車の方向幕をつけたままの583系。
遠くから見ると、583系とE3系が離合しているようにも見えます。
本日帰省より帰ってきましたが、また明日から旅にでます。
| 固定リンク
コメント
まっ、こういうコアな場所に行くのは特定のご趣味が
ある方だけでしょうね・・笑
583の東日本車は春の甲子園臨で来てましたから、まだまだ
団臨で使う気ではないでしょうか?オリジナル色もこの編成だけになりました。
投稿: SCR | 2011年8月15日 (月) 23時39分
SCR さまおはようございます
実は、今年だけ甲子園団臨は24系だったのです。そのおかげか、秋田県勢が十数年ぶりに初戦を突破したとの事。
どうも、秋田には仙台車の583系が配置されるようで、この編成の未来に不安を持っております。
投稿: kk | 2011年8月16日 (火) 04時47分
懐かしい写真と・・・
懐かしい名称秋田車両センタ-
秋田には秋田総合車両センタ-というのもあるんだよね。
こちとらすたれ行く機関車、花形新幹線こまちがうらめしいよ
投稿: ED75 | 2011年9月 6日 (火) 07時57分
ED75 さま今晩は
実は、ここに居るED75777は何回も出合っているのですが、不思議に写真が一枚も無い。(。>0<。)
撮るまでは逝かせてあげない。
ところで、E3こまちもあと数年の命だったりします。E6になるし。E6になってもこまちがいいな。
投稿: kk | 2011年9月 6日 (火) 21時33分