« VK70R + Pentax 645D | トップページ | 復興未だに進まず »

2011年7月 9日 (土)

ガチャポンの思い出

Imgp0627_w Camera : Pentax 645D, Lens : VK70R

子供の頃、母の実家に遊びに行くのが好きでした。そこは、古い農家で、入り口には馬屋、トイレとお風呂は家の中にこそありましたが土間に下りて下駄を履いて行く構造でした。

その家には、私と同い年の女の子の従兄弟が住んでおりましたが、大家族のなかで育ったせいか、私などよりはるかにしっかりとしており、姉の面影さえありました。

夏休みになると、何日か泊めてもらい、一緒に過ごしたものですが、今でも夏になるとその時の情景が目に浮かびます。

とりわけ懐かしいのが、スイカ割りの時の情景。

母の実家は海沿いにあったので、畑はみんな砂地、そんな畑のうちの一つがスイカ畑だったのです。そのスイカ畑からスイカを採ってきて従兄弟と縁側でスイカ割りをして遊んでいた時の情景です。

従兄弟に連れられて、松林の小道を歩いていくと、そこには白く乾いたスイカ畑があり、決して立派とは言えない貧弱そうなスイカがなっておりました。私と彼女は一つずつスイカを採って家に帰るのですが、私は両手で抱え、彼女はスカートの裾をちょっと上げ、ポケットを作って入れて運びました。今では、全く見かけませんが、昔は、少女はこんな風にスカートを利用していたのです。

松林の小道、ところどころに開ける砂地の畑、ガチャポンといわれる手漕ぎポンプ、貧弱な農作物、そんな景色の中で、快活な少女の後姿を追いながら、なんとなく幸せな自分が居た。

自分がささやかな幸せを感じていた情景なので、なんとか近いものを絵に残したい。そう思いつつ、海辺の村に行くたびにガチャポンと言われる手漕ぎポンプを探して来ました。ところが、思いのほか、手ごろなガチャポンは見つかりません。まあ、何時か見つかれば良いや、と思っておりました。

そんな時、たまたま母の実家に遊びに行った時、ガチャポンの話をすると、「ウチの畑にもまだあるよ」との事。

松林はすっかり切り開かれ、住宅街になってしまいましたが、そんな住宅の間に残った畑には、まだガチャポンは残っており、当時の面影もかすかに残っておりました。

Imgp0635_w

Imgp0642_w

|

« VK70R + Pentax 645D | トップページ | 復興未だに進まず »

コメント

僕が独身最後の年に住んでいた家はこのガチャポンが水源でした。
子供のころ近所に住む同級生の女の子が頭の後ろ側は高く刈上げた短いおかっぱなのでしたがおもちゃをいくつも持ち歩くときにはスカートの前を抱えあげて居ましたね。今もベストポケットの写真のような思い出がよみがえります。
2ヶ月前にその少女と再会しましたがもう73歳のおばぁチャンなのに少しも変わらぬ優しい温かいお目目でした。

投稿: 610 | 2011年7月10日 (日) 09時11分

うわ〜懐かしいですね。私の子供の頃は家に水道がなくて家の流し脇に、このポンプが有りました。排水溝も真直ぐでしたので皿洗い中に母がよく箸を流してました(笑)父はこの地下水で白黒フィルムを現像していたらしいのですが、幼かった私の記憶には残ってません。しかし、ダークバッグが無かった時代にコートを使ってフィルムを巻いていたのは覚えてます。コートの背中を上にして床に置き裾と襟元を私と姉の二人で押さえつけて、父が袖から手を突っ込んで巻いてました。今思えばカブらなかったのか不思議に思います。

投稿: グライフ | 2011年7月10日 (日) 10時59分

多感な少年期に見た情景や匂いなどなど・・・
後日になっても、鮮明に甦るものですね。
今、ウチの子なんか、そんな想い出あるのかなぁ・・と
少々不安になるときがあります。

投稿: SCR | 2011年7月10日 (日) 12時50分

 むかしは港北区の何処の家に行ってもこの井戸はありました。そのうち、電機式ポンプが主流になり、井戸も農家のような直径が大きく、浅い井戸から、30m位掘る細くて長い井戸が至る所に掘られました。港北区の山の中にも家が沢山出来はじめたのです。そのうち、団地が出来る時代になると、水道が普及しはじめ、農家の大きな井戸も、ふたをされ、ガチャポンも収穫期の野菜洗いの時などに動かすのを見るようになりました。
たぶんみんな同じような思い出はあるのですね。わたしは溜めに落ちた経験はありませんけれど・・・

投稿: ら・ぺるら | 2011年7月10日 (日) 15時35分

610 さま今晩は

=>頭の後ろ側は高く刈上げた短いおかっぱなのでしたがおもちゃをいくつも持ち歩くときにはスカートの前を抱えあげて居ました

ですよね。今思えば、真に少女らしい姿でした。
そんな子たちは、おてんば、でも気は優しかったなぁ。

グライフ さま今晩は

そんな昔から、コートでダークバックの代わりにしてフィルム巻いていたのですか。
それは、それで、凄いなぁ。

SCR さま今晩は

最近、年をとってきて、人間の記憶というか、持ち続ける情景というか、そんなものは子供の頃に全てが決まることを発見しました。
子供には、楽な環境を与えることにして、育てましたが、それで良かったのか。

ら・ぺるら  さま今晩は

実は、家に井戸を掘れないか考えております。災害の時にも役立ちそうなので。でも私の家は丘の天辺あたりにあるので、無理かも知れませんが。

投稿: kk | 2011年7月10日 (日) 20時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« VK70R + Pentax 645D | トップページ | 復興未だに進まず »