忍野八海で
Camera : Pentax 645D, Lens : FA45-85mm F4.5
陽光に誘われて、忍野八海まで行ってきました。GWなので、そこそこ観光客は居りましたが、かつて、いたるところで聞かれた中国語が聞かれません。個人的には、静かで、この状況は好きですが、現地の関係者にとっては重大な問題かも知れません。
私、Pentax645Dの標準レンズとして、FA45-85mmを用意していたのですが、今回初めて、このカメラでオートフォーカスレンズを使いました。軽快。やはり、正しい組み合わせってあるのですね。
べたべたと写真を貼りますが、最後以外、水面と魚を撮ったものです。一応。
最後の写真は主要部をトリミングしております。望遠レンズを持ってなくても、ここまで写れば、私的には十分満足です。
| 固定リンク
コメント
忍野八海、美しいところなのですね。意外と近いのに若い時はフジスピードウエイとかに熱入れてたから、富士山の周りの美しい場所は、写真でしか知らないのです。
天の邪鬼のわたしには、デジタル中判は一生縁が無いと思いますが、性能が良くて、持ち運びしやすいとなれば、わたしなどこれ一台で用が足りるので、返って他にお金使えるわけですから、遊びやすいかもしれませんね。
投稿: ら・ぺるら | 2011年5月 3日 (火) 18時57分
ら・ぺるら さま今晩は
もちろん、ここにも、お団子屋があり、岩魚を焼く店あり、中国語の案内もありますが、水は綺麗です。そして大切に扱われております。
今まで横道的に遊んできましたが、本来のセットでPentax645Dを使ってみたところ、正直、驚いて居ります。
私、身近な街や通りの様子を記録して行こうとしてまして、このカメラの購入はその思いが後押ししました。
撮影した本人でさえ気がつかないものでも、記録してしまうのですから。
投稿: kk | 2011年5月 3日 (火) 22時12分
水の透明度が高いですね。ニジマスもデカくて釣りたくなります。北海道も近年心ない釣り人が増えすぎて魚が減りつつ有ります。ダムや護岸工事の影響もありますが・・・。綺麗な水が残されたこの国の最後の資源かと気付くのはいつに成るのでしょうね。
投稿: グライフ | 2011年5月 4日 (水) 10時23分
645Dのトリミング耐性は結構すごいですよね。
投稿: ken | 2011年5月 4日 (水) 22時06分
グライフ さま今晩は
北海道は山に登るために沢を詰めることが多く、普通に沢登りをしてましたが、結構釣り人に嫌がられました。釣り人が多いですよね、ヒグマがでそうな所でも。
北海道では普通に沢水飲んでましたし、美味しかった。
Kenさま今晩は
そうそう、びっしり解像してますので、トリミングしても全然平気です。Aレンズなどは中古で驚くほど安いのですが、性能は素晴らしいと感じます。
投稿: kk | 2011年5月 4日 (水) 22時36分
今は北海道じゃ沢水飲んだら「エキノコックス」に感染する確率が有るからダメですよ。
投稿: グライフ | 2011年5月 6日 (金) 08時55分
グライフ さま今晩は
=>「エキノコックス」すっかり忘れておりました。
北海道に居るときは、今ある恐怖だったのに。
こちらに来てから何年目かに、潜伏期間終了、もう大丈夫宣言したものです。
投稿: kk | 2011年5月 6日 (金) 21時25分