ブラックヴァイツェン
この春、密かに嵌っていたのが、ブラックヴァイツェンビール。小麦の黒ビールといったところです。
鶴見にある、麒麟麦酒の横浜のビアビレッジでは製品のビールのほかに、付属するレストラン施設で、小規模の限定ビールを造っております。
このビールの中には、常に供給される定番ビールもありますが、季節限定の1仕込ビールもあります。
そしてこの春の季節限定ビールがこのブラックヴァイツェン。小麦麦芽にローストした小麦麦芽をブレンドして醸造したということですが、これが美味しかった。
私はアルコールは苦手ですが、ビール工場で飲むビールは別物。それに、もともと私は、ヴァイツェンビール系が好きなので、このビールはど真ん中にヒットしたのです。
6月いっぱいは、ビアビレッジのレストランでこのビールが飲めるとか。
| 固定リンク
コメント
わたしもビール好きな友達と、自分通いました。わたし自身はそれほど飲めないので、その日のお勧めビールを1杯だけ・・・美味しかった・・・まだアルコール運転が今ほど大変な事になる前の頃のことですから、随分前の事です。たしかすこし高級なレストランも奧にありましたが、もっぱら、手前のこ洒落た安いほうのレストランでした。
車ならば、我が家から15分で入れますが、電車だと1時間掛かるから、もはやビールだけを目的に、簡単には行けません。
でも、これからの季節、美味しいんでしょうねぇ〜♪
投稿: ら・ぺるら | 2011年5月22日 (日) 17時41分
ら・ぺるら さま今晩は
ここ、十分ら・ぺるら様のテリトリーなのですが、
電車で移動だと、ちょっと辛いですね。
でも、少量醸造の「地ビール」は美味しい。料理も美味しい。
投稿: kk | 2011年5月22日 (日) 20時33分
わたしの大好物じゃないですか!お勧めを書いときます。1.那須高原ビールのバイツェン。ここは 9tailsてのもあって(九尾の狐伝説)大推薦!弱点は交通手段です。那須ICの近傍にあるのですが、飲んだ後どうしたらいいのか途方にくれます。もう一つは、ブルボンの支援で頑張っている越後ビールのバイツェン。こちらは苦味の角がとれていて、イイバランスです。イギリスの立ち飲み屋においてあるモノに近いです。こちらもアクセスに難あり。例のアルコール規制で地方のマイクロブリュワリーは大変な打撃を受けたのではないでしょうか。ワイナリーも然りですね。
投稿: ぐるぴん | 2011年5月23日 (月) 09時51分
今年の北海道は寒くて、まだまだビールのビの字も聞こえませんが毎年、札幌大通公園でやっているビアガーデンですが、ここでもこの黒ビール出している所ありますよ。ただし昨年から近隣からの苦情でpm9:00でバッサリ閉店するルールになってしまい。一寸物足りないです。マイクなどの放送で「カンパ〜イ!」の音頭も禁止になり静か〜にお行儀よく呑む変なビアガーデンに成ってます。
投稿: グライフ | 2011年5月23日 (月) 10時30分
ぐるぴん さま今晩は
=>那須高原ビールですか。
今度試してみますね。
越後ビールは以前から知ってましたが、地ビールはどこも経営が苦しそうだなぁ。
グライフ さま今晩は
今年の北海道は寒いですか。そういえば「リラ冷え」が懐かしい。
あれ、最初は本当にびっくりしました。どうして初夏なのにこんなに寒いんだと。
投稿: kk | 2011年5月23日 (月) 20時42分
う~~ん、美味そう♪
でも私は下戸でございますが・・・。
ビールの味もさることながら、飲むその環境も大事な
要因なのだろうなぁ・・と下戸なりに想像しています。
投稿: SCR | 2011年5月24日 (火) 18時14分
SCR さま今晩は
私も下戸です。ただ、お酒の味が大好きなのは困った事です。
パーティの後では何時も悲劇が待ってます。
投稿: kk | 2011年5月24日 (火) 21時41分