« Pentax 645D + PCS Arsat 55mm | トップページ | 今年はライトアップが無い浜離宮 »

2011年4月 3日 (日)

Pentax 645D + Summicron 90mm F2

Dscf1894_w Pentax 645Dの純正レンズでは、最も明るいレンズでF2.8、Pentax 67のレンズを流用してF2.4ですが、アダプターを使えばもっと明るいF2のレンズが何本か使えます。

私が使えるものでは、LeitzのSummicron 90mm F2、Kinoptik 100mm F2、Planar 110mm F2があります。

この中で最も小さく、焦点距離が短いものはSummicron 90mmで、このレンズは何かと使えそうです。

LeitzのSummicronが何故Pentax645で使えるのか不思議に思われる方がいるかと思いますが、使えるのはLeica M用でヒゾ用にヘッドが取り外せる90mmと135mmのレンズで、これらのレンズはPentax645をカバーするイメージサークルとフランジバックを持っております。

アダプターはペンタックス645のマウントにCanon FDのヘリコイド接写リングを着け、レンズヘッドのスクリューねじを切り込んだFDマウントの接写リングでレンズと結んで居ります。

このレンズは開放でも十分シャープなのですが、ピント面は極薄です。それでもこのレンズをライカで使うより、ピントは合わせやすいかも知れません。作例は全て開放、手持ちで撮っております。

Camera : Pentax 645D, Lens : Summicron 90mm F2, F2

Imgp9367_w

Imgp9372_w

Imgp9377_w

|

« Pentax 645D + PCS Arsat 55mm | トップページ | 今年はライトアップが無い浜離宮 »

コメント

お~2枚目など、見てはいけないモノを見た気分です・・汗
645Dの卓越した撮像素子が素晴らしいレンズを通った光を
余裕で受け止めていますね。
恐れ入りました・・スゴスゴ

投稿: SCR | 2011年4月 3日 (日) 19時22分

SCR さま今晩は

このSummicron 90mmは昔のモノコートレンズですが、良いですね。開放のF2で撮っておりますが、きっちり解像します。
Pentax645Dは想像以上です。デジタルがどうのこうの以前にカメラとして良く出来ております。

投稿: kk | 2011年4月 3日 (日) 22時31分

ん〜突杯の水の中のシャドーが粘る辺りは中々の描写力ですね。石周りのシャドーのなだらかな落ち方も好きです。

投稿: グライフ | 2011年4月 4日 (月) 10時30分

 お、三枚目の神々しい感覚!
光りの感じに引き込まれます。撮影者が同じ空気を吸ってるって解る感じだわ♪

投稿: ら・ぺるら | 2011年4月 4日 (月) 21時39分

グライフ さま今晩は

このレンズは、古いですが、とても良い感じです。実は開放だと、645では周辺が苦しかった。でも33x44なら楽勝です。
このレンズを持っていたことが、645D を買った動機のうちのひとつです。

ら・ぺるら さま今晩は

このレンズを645Dで使って撮る写真って、S2よりライカらしいのではないかと思ったりもします。
レンズだけで一人歩きすることが無いレンズです。

投稿: kk | 2011年4月 4日 (月) 22時02分

デジタル撮像素子もこのくらいになると意固地な性格ではなく入ってきた光を自然に解像処理するのですね。
したがってレンズの味わいがちゃんと表現される。
昨日久しぶりにブロニカを引っ張り出しましたが75mmでもさすが中判の味わいを見せてくれるのでうれしくなりました。

投稿: 610 | 2011年4月 4日 (月) 23時00分

610 さま今晩は

このカメラの素子はオーソドックスなCCDです。したがって高感度撮影には弱いですが、素直ですね。
このカメラの良いところは610さまのカメラのようにファインダーが良いことです。
やはりファインダーが良いカメラは使っていて気持ちが良いなぁ。

投稿: kk | 2011年4月 4日 (月) 23時34分

2枚目は大変に引き込まれますね、レンズが良いのかCCDが良いのか分かりませんけど。もうこれ以上必要が無いって言う位のもんですわ、購入おめでとうございます。人生一回こっきりですですからね(楽しみましょう)、津波に引き込まれないように気をつけて下さい。遭われたら私めが引き取りに参上します、ははは。

投稿: koji | 2011年4月 8日 (金) 04時47分

koji さまおはようございます。

ありがとうございます。カメラはもうこれで良いという思いです。

ところで、この感じは、このレンズの持ち味でしょう。
Pentax645で撮ってもおなじようになります。
ただ645だと周辺が暗くなるだけで。

投稿: kk | 2011年4月 9日 (土) 10時22分

既に「2006年6月11日 (日)Summicron 90mm F2 on Pentax645」でやっておられるとは。すごい執念で、大変驚いてしまいました。そして5年後にP645Dのセンサーサイズに注目されPENTAX 645Dを導入してしまう。本当に恐れ入りました。温故知新、換骨奪胎の世界ですね。凄い写真どんどん見せてください!入院お見舞い申し上げます!

投稿: ぐるぴん | 2011年4月12日 (火) 09時25分

ぐるぴん さま今晩は

Pentax645とSummicronはフランジバックの関係で、アダプターが微妙になります。ライツのヘリコイドだと無限を出すことが難しく、出したとしても強度不足になります。
Canon FDのヘリコイド接写リングを利用したものを見つけた時、道が開けました。

投稿: kk | 2011年4月12日 (火) 20時33分

はじめまして、こんばんは。
R ズミクロン 90mm を645Dで使用するための詳しいマウント改造手順を教えて頂けませんか?
宜しくお願いします

投稿: h._.n | 2011年7月28日 (木) 02時05分

h._.n さま今晩は

まず、はじめに、これはM用ズミクロンです。

M用のズミクロンには、ヒゾフレックスに対応するタイプがあり、これらはレンズヘッドを外して、ショートヘリコイドにつないで、ヒゾにマウントできるようになっております。

これらのレンズはバックフォーカスが長いので、645一眼レフでも充分無限が来ます。通常は645のカメラのリバースアダプターにショートヘリコイドを固着させて、ヒゾで使えるライカMのレンズのアダプターとします。

ただ、Pentax645は645の一眼レフでもフランジバックが長いので、その方法では造りにくいので、Canon FDのヘリコイド接写リングをリバースアダプターにねじ留めして、ヒゾのレンズヘッドのねじ切りに合わせた切り込みをいれたFDマウントの変換アダプターをつけて使っております。

投稿: kk | 2011年7月28日 (木) 20時34分

私もエルマー65mmや9cmを付けて撮ってますが明るいレンズは良いですね。
なかなかB級品が無くて高くて買えませんがいつかはと思ってます。

投稿: ken | 2012年7月 5日 (木) 08時09分

Ken さま今晩は

このレンズ、Pentax645Dでは焦点距離も手ごろで明るく良いレンズです。ご縁があると良いですね。

投稿: kk | 2012年7月 5日 (木) 20時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Pentax 645D + PCS Arsat 55mm | トップページ | 今年はライトアップが無い浜離宮 »