« 駅中のコーヒーショップ | トップページ | 汐留の昼下がり »

2011年2月 1日 (火)

大鰐温泉駅

Dsc03588_w 私のブログでこれまでに何度か五所川原駅の写真を掲載して来ましたが、大好きな駅なので機会があるたびにこの駅を訪ねてしまうからです。津軽地方の駅は情緒ゆたかなものが多いような気がします。

Dsc03564_w 今回もう一つ津軽で大好きな駅を紹介します。大鰐温泉駅です。ここも五所川原駅とおなじようにJRと私鉄が同居しますが、違いは駅名、弘南鉄道の駅は大鰐駅です。

Dsc03545_w また、五所川原駅はJR、私鉄とも非電化なのに対し、大鰐温泉駅の場合は交流電化のJRと直流電化の弘南鉄道が同居します。この日も電化施設が好きなファンが来ていて、いろいろ見てましたが、私にはよくわかりませんでした。

この駅は夕方から夜が特に良いです。特に弘前から大館方面に向かう時、この駅で津軽と別れて、峠に挑むという趣があります。

列車から見ると物寂しげな駅ですが、有名な温泉街の入り口ですから、ここで降りてゆっくり温泉を楽しむのも良いと思います。

共同湯もたくさんあるし、駅前に「鰐come」という施設もあるので、一本列車を見送れば、奥羽本線のダイヤでは十分すぎるくらい温泉を楽しめます。

|

« 駅中のコーヒーショップ | トップページ | 汐留の昼下がり »

コメント

どちらの駅も雪深さは一級品ですねぇ
列車が出発して行った後は、静寂に包まれて
独特の雰囲気なんでしょうね。
それにしても、東急の旧車は日本全国で見ることが
できますね。

投稿: SCR | 2011年2月 2日 (水) 10時55分

SCR さま今晩は

一枚目、EF81のスノープロウが雪を掻いてスカートを飛び越してホームまで雪が舞い上がってますね。

今年の雪は異常です。でも、ロータリーはみたいなぁ。

投稿: kk | 2011年2月 2日 (水) 22時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 駅中のコーヒーショップ | トップページ | 汐留の昼下がり »