« Cross BirdをE-6で現像 | トップページ | 謹賀新年 »

2010年12月29日 (水)

雪の金閣寺への憧れ

201012010001_w Camera : Fuji GF670, Lens : EBC Fujinon 80mm F3.5, Film : Rollei retro 400S, HC-110, IR72

夕方、寒気が南下し京都に雪が降りそうな天気図を見ると、このまま京都に出かければ雪の金閣寺が見られるかも知れない、そんな気がしてそわそわします。

そして、翌朝、アメダスを見て京都に雪は降らなかったことを知ると、妙に安心し、逆に雪が積もったことを知ると、たとえようの無い焦燥感に駆られます。行きたかったのに行けない.....。そう思ってしまうからです。

普通に考えれば、関東の勤め人である私が、簡単に京都に行けるはずも無いし、普段から京都が好きで通っているわけでも無い。それなのに、このような焦燥感がおきるのは、一度で良いから雪の金閣寺を見てみたい。雪の金閣寺を見なければ死ねない。と思うくらい雪に覆われた金閣寺に対して憧れているのです。

雪の金閣寺は難しいものの、赤外写真で金閣寺を撮ったらどうなるのでしょう。雪の金閣寺に近いものになるかも知れません。そこで試したのが表題の写真。

雪の金閣寺には少し遠いものの、それなりに雰囲気は出ているのではないかと思うのは気のせいでしょうか。

|

« Cross BirdをE-6で現像 | トップページ | 謹賀新年 »

コメント

ううん、ステキだわ♪
赤外写真で色々試されると、ちょっとしたサンプル集をみているようで、大いに勉強になります。

わたしも雪の京都の朝を、いい女と手を繋いでそぞろ歩きなどしたいなぁ〜

投稿: ら・ぺるら | 2010年12月29日 (水) 21時08分

ら・ぺるら さま今晩は

=>雪の京都の朝を、いい女と手を繋いでそぞろ歩き
良いですねぇ。憧れですねぇ。

今回は青春18切符で、夜行列車の乗り継ぎで、ヨメに嫌味を言われながらの道中でしたので、情緒なんて全くありませんでした。

投稿: kk | 2010年12月29日 (水) 23時19分

これはとってもすばらしい。
GFの蛇腹は、赤外OKという証明にもなって安心(^^)
30日の朝は兵庫中部でも積雪が有り、宿直だから何処吹く風で眺めたものの、これが通勤時刻に掛かっていたらと背筋が寒くなるものがあります。
金閣は雪化粧したのでしょうか。
さてそろそろGFが欲しくなってきました。日本カメラでは、Mamiya7の80/4より性能が高いとか?ほんまかいな。Ma'7の80は史上最強クラスなのに?

投稿: lensmania | 2010年12月30日 (木) 16時41分

おや京都にも九州の帰りに寄られたのですか?
一声おかけ下さいましたら・・・ポンコツカーで
お連れしましたのに。
明日辺り、雪の金閣が拝めそうな雲行きでございます。

投稿: SCR | 2010年12月30日 (木) 23時20分

lensmania さま今晩は

GF670のフジノンは素晴らしいレンズです。マミヤ7は使ったことが無いので比較は出来ませんが。
この調子で50mmが出たらたぶん行ってしまいます。


SCRさま今晩は

今年は多忙の年だったようで何よりです。おそらく来春にグレードアップするだろう某テーマパークに期待しております。

投稿: kk | 2010年12月30日 (木) 23時31分

雪の金閣寺は素晴しいだろうと想像できますね、昔寒い頃に朝一番(9時開園?)で見たときは屋根に霜がおりてまして奇麗でした。でも外国に住んでいる私としては季節を選んでいく訳にもいかすこれで我慢です。最近TVで昔の銀閣寺は銀色に輝いていたらしいと放送してました、どうやら私の想像の通りらしく(今の銀閣は渋過ぎです)この雪の銀閣寺を見たいですね。冬の雪山が美しいのと同じ位かもしれません、勿論人間の手が入った景色は日本独特の美があると思います。新年早々戯れ言ですいません。

投稿: koji | 2011年1月 3日 (月) 23時27分

koji さま今晩は

銀閣寺には諸説がありますね。
私は、最初から黒漆の仕上げで意図されたものではないかと思っております。
あの庭との調和が素晴らしいし.....。

もっとも銀箔が貼られていたとしても、あの庭とは調和していたかもしれません。それはそれで美しいだろうなぁ。

投稿: kk | 2011年1月 4日 (火) 20時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Cross BirdをE-6で現像 | トップページ | 謹賀新年 »