陸羽東線D51498、2010
Camera : Canon 5D, lens : EF 100-400mm
今年のD51498は、いわゆる重装備バージョンで、この姿は原型に劣らぬ格好良さがあります。
そのD51498が非電化の陸羽東線を走る、それも雪景色になるかも知れない状況で。これは、行かない訳にはいきません。
という訳で、下りの試運転を見に行きました。雪景色は好かったのですが、降りすぎて写真を撮る人には辛かった.....。表題の写真は陸羽東線の中で最も有名なお立ち台から、おきまりのアングルで撮ったものですが、目を凝らし、心を澄ませば、D51498のお姿が見えてくるハズです。(涙;
ちなみに、下の写真は鳴子御殿湯駅に到着する列車、そして駅で停車している列車です。この駅は蒸気機関車と関係無しに、とても感じの良い駅ですよ。
Camera : Canon 5D, lens : EF 100-400mm
Camera : Sony NEX-5, Lens : E18-55
D51498が大きく写っている写真はほとんど無いのですが、これなんか少し特徴がわかるかも。
Camera : Sony NEX-5, Lens : E18-55
最後に今回の撮った写真の中で割と気に入ったカットがこれ。この背景で旧型客車ならなぁ、と言うのは言わない約束。
| 固定リンク
コメント
おお、冬なんだ!
こちらから出ないと、暖かな12月という感じしきゃしないけど・・・
機関車も素敵だけど、機関車のいる風景が素敵なのねぇ〜♪
投稿: ら・ぺるら | 2010年12月18日 (土) 12時47分
ら・ぺるら さま今晩は
先ほどまで九州に居りました。
同じ日本でココまで違うか?と思うくらい暖かかった。
今年の暮れは北へ南へと旅が出来て幸せです。
投稿: kk | 2010年12月20日 (月) 18時34分
あれまぁ
数時間前まで私と汗をかきながら筑豊の街をほっつき歩いていたんですよねぇ。
北国を知らない私からこの雪の中を走る蒸気機関車は実に健気で頼もしい「オトコ」な気がします。
投稿: 610 | 2010年12月20日 (月) 19時28分
610 さま今晩は
本日はありがとうございました。
今日は、本当に好い時にカメラを出せない日でした。
続けざまにすれ違ったステンレスの機関車と、
帰りの飛行機で、ちょうど電子機器の使用が禁止された時に翼と重なってくっきりと青空に現われたお月様。
本日の幸運は大宰府にお参り出来たことと、610と親交を暖められたことで、十分ですから、カメラが出てこなかったのでしょう。
投稿: kk | 2010年12月20日 (月) 22時11分