Rollei IR400 シートフィルム
ローライの赤外フィルムはベルギーアグファが作っていたのですが、最近の製品ではアグファの名前を前面に出してきております。やはり、アグファのマークが入ると格好良い感じがします。
その赤外フィルムですが、ISO400の感度では現在唯一シートフィルムの設定があります。また、このフィルムはIRフィルターを付けずに、通常のISO400のフィルムとしても使えるので、末永くラインアップに残ってくれることを願います。
このフィルムで最初に驚くのが、フィルムの薄さ。通常シートフィルムはロールフィルムより分厚いのですが、このフィルムはぺらぺらです。おそらくポリエステルベースなので、シートフィルムとは言え、そんなに厚くできないからだと思いますが、ホルダーに入れにくく感じました。
おそらく、慣れれば、薄くぺらぺらなので、フィルムホルダーに入れ易いと感じるようになるのでしょうが、現在はまだ違和感が先にたって扱い辛く感じます。薄くて変なとこに入れそうで、不安になります。
現像は、ステンレスのタンクに入れてコロコロマシンでやってみましたが、ステンレスのタンクにペタッと吸い付くように張り付いて、扱い辛いです。
Camera: Super speed graphic, Lens : Apo Sironar N 135mm F5.6, Film : Rollei IR400, HC-110, R72
そして肝心の乾燥を経てみると、不思議とカールしません。平面を保っております。
シートフィルムのくせに薄いことに違和感がありますが、現在、一番使い易い赤外フィルムで唯一のシートフィルムです。シノゴで長時間露光で赤外写真を撮るのって意外と楽しいですよ。
Camera: Home Made 4x5, Lens : Apo Sironar N 100mm F5.6, Film : Rollei IR400, HC-110, R72
| 固定リンク
コメント
何か楽しくなる余技を持ったフィルムですね。
AGFAって良い響きだなぁ、今でもAGFAnマグカップでインスタントコーヒーを飲んでいます。
ところで今デジカメ製作が終焉に近づいていますが赤外から紫外まで管工領域があるので紫外領域はUVフィルターで何とか切抜けましたが赤外がかぶるので本気で対策が必要になってきたところです。
投稿: 610 | 2010年11月10日 (水) 22時34分
610 さま今晩は
スキャナーカメラですね、CCDってそれほど広い波長の感光能力があるのですか。
逆に、赤外だけを撮ったらどうなるのでしょうね、想像もつかない。
投稿: kk | 2010年11月10日 (水) 23時29分