« Papitolによる低温フィルム現像 | トップページ | はじめてのバイテン »

2010年11月27日 (土)

土田牧場

201011019001_w Camera: Pentax 67, Lens : SMC Pentax 45mm F4, Film : Rollei retro 400S, HC110, IR72 Filter

牧場の風景は、すっきり広々としていて好きです。私が特に好きなのは土田牧場。

鳥海山を背景に、日本海に面した高原にあります。ココは、ジャージー種の乳牛を育て、乳製品を作って牧場経営をしているのですが、ここの乳製品は本当に美味しい。

201011020002_w 日本海からの風を受けた高原に生える牧草を食べて育つジャージー種の乳牛のミルクですから、美味しくないハズは無いのですが、この季節、この風景の中でいただくホットミルクは格別の味です。

201011020004_w 売店とレストランはありますが、観光バスがやってくるようなところではなく、のんびり出来るところも素敵です。

|

« Papitolによる低温フィルム現像 | トップページ | はじめてのバイテン »

コメント

ご教示ください。

retro400Sで擬似赤外効果を狙う場合、ピントはどうするのでしょうか。インフラレッドフィルムのように前ピンに補正する必要があるのでしょうか。

明日、フィルムを買って擬似赤外効果を試してみようと思っています。アドバイスをいただければ幸甚です。

投稿: jun | 2010年11月27日 (土) 21時54分

junさま今晩は

レンズのピント位地は通常赤で表示されておりますが、よく見るとメインの他にもう一つあり、それが赤外のピント位地です。

ただR72だと可視光も混ざるので、私は通常のピント位地に合わせて(通常通りのピントで)撮っております。

投稿: kk | 2010年11月27日 (土) 23時09分

秋口の暗い感じの白黒写真が、逆に燃える秋として〜イイ表現だと思います。遠景までスッキリと、気持ちの良い写真ですね♪

投稿: ら・ぺるら | 2010年11月28日 (日) 13時47分

ら・ぺるら さま今晩は

北国の特に日本海側は、すっきり晴れることは無くて、晴れていても、雲があり、たまに雨が降ったりします。

ただ、そう言う空は大好きです。
今回、擬似赤外撮影をしたのは、そんな空の記憶がどう表現できるか、見てみたかったことがありました。

投稿: kk | 2010年11月28日 (日) 18時22分

まさに、このフィルムとレンズの為にあるような
風景ですね。このフィルター付けたキャノンD30で
撮影してたら怪しまれた事を思い出しました・・涙

投稿: SCR | 2010年11月29日 (月) 14時50分

SCR さま、今晩は

赤外は広角だなぁ、と思うのです。
あとは、空と雲次第。

投稿: kk | 2010年11月29日 (月) 22時08分

お会いできて嬉しゅうございました。
広角で赤外というのもダイナミックで面白いですね。

投稿: 610 | 2010年11月30日 (火) 20時17分

610 さま今晩は

こちらこそ、ありがとうございました。
福岡でも晩秋から冬の空は、単純に晴れることはないのかしら。
冬の空は赤外が合うような気がします。

投稿: kk | 2010年11月30日 (火) 23時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Papitolによる低温フィルム現像 | トップページ | はじめてのバイテン »