迷子のエイ
本日のお昼、お天気も良いし、久々に浜離宮を散歩しよう、と浜離宮に着てみるとパスポートを忘れていることに気がつきました。パスポートは定期入れに入れたまま、脱いできた上着のポケットに入っておりました。
季節が良くなると、お財布とか定期入れとか携帯電話とか、入れるポケットの数が多くなるので、時たま、このような不運に見舞われます。
パスポートがあるのに入園料を払うのも癪に障るので、呆然と公園の外をあるいていたら、汐留川にエイみたいな影が映りました。何だろうと良く見たところ、本物のエイが泳いでおりました。
ここでは、ボラは良く見かけ、たまにクラゲも漂流しておりますが、エイは初めて見ます。何でオマエこんなトコにいる?とじーっと観察していたら、コイツは汐留川のある区間を行ったり来たりしながら道に迷っているようでした。
わたしも同じ区間を、エイの泳ぎ方とか呼吸の仕方とか観察しながら、しばらく川べりの道路を、エイと一緒に行ったり来たりしました。が、なにぶんお昼休みの事で、時間も無かったので、行ったり来たりしただけで、海に導いてあげることも出来ず、その後どうなったかは定かでありません。ちゃんと海に戻ってくれていることを祈ります。
パスポートを忘れたおかげで、浜離宮に入れなかったものの、川を泳ぐエイを間近で見れたなんて、ラッキーなお昼でした。
| 固定リンク
コメント
お昼の散歩良い気候ですね。
迷子のエイと戯れるなんて詩的で素晴らしい。
ところで下のプロター、良いものを見つけられましたね。
かなり広角のレンズでしょ?
そう云えば最近プロターを使うチャンスが少なくなったいる事に気が付きました。
気候が良くなっているので引っ張り出そう。
投稿: 610 | 2010年10月19日 (火) 06時41分
610 さま今晩は
あのエイどうなったのでしょうね。ちょっと気になっております。
このProtarは画角110度の広角レンズです。14cmなら8x10もカバーするらしいのですが、11cmだから5x7のレンズだと思われます。
投稿: kk | 2010年10月19日 (火) 21時16分
アカエイは汽水域に遡上してきて淡水域に入り込むこともあるそうです.
大昔のアウトドア雑誌で河口の橋の上からリールを付けた弓矢で捕る記事を読んだことがあります.今では弓矢での狩猟も漁労も不許可ですが.
サメの仲間も淡水に遡上することが知られていて,まだ自然が残っていた時代には日本でも脅威だったのではないかしら.
投稿: lensmania | 2010年10月24日 (日) 21時19分
lensmania さま今晩は
そういえば、東京湾の干潟にはアカエイ注意なんて看板もありましたっけ。さすがに汐留川には気まぐれで来たものの、もともと棲家はこの近くでしょう。
毒針さえなければ、好い奴なんですがね。
海で会ったら、こんなまったりした気分にはなれません。
投稿: kk | 2010年10月24日 (日) 23時04分