擬似赤外写真でスナップ
Camera : Fuji GF 670, Lens : EBC Fujinon 80mm F3.5, film : Retro 400s, Hc-110,R72filter
ローライのRetro400Sは、本来は空撮用のフィルムで、赤の感度を拡張しているので、R72のフィルターを使えば擬似赤外写真が撮れます。
よく赤外写真では、人の衣服が透けると言いますが、少なくとも擬似赤外では、そんなことはありません。ちゃんと着衣のまま、衣服の諧調もちゃんと表現できます。
おそらく、赤外で衣服が透けるというのは、可視光を完全にカットした場合で、はじめてあり得ることだと思います。しかし、写真的には可視光が残らなければ綺麗な赤外写真にはなりません。擬似赤外写真が一番面白いのではないでしょうか。
このフィルムとフィルターでは絶対大丈夫と思っても、やはり、R72フィルターを付けて、人にカメラを向けるのは緊張します。なるべく遠くに人がいる状況でスナップを撮ります。
擬似赤外で撮った場合、人間は少しだけ、周りから浮き上がって見えます、その様子が人としての生命力を感じさせる、と私は思うのです。
| 固定リンク
コメント
ああ面白い!そうか、なるほど、良いフィルムでありまするな!
昔の白黒の時代なら、赤フィルターやオレンジはまったく問題ない事だと考えていましたけど、デジタルの赤外性能がマスコミに流れて、赤フィルター受難の時代か?
投稿: ら・ぺるら | 2010年8月23日 (月) 01時26分
僕には人間がまるでモニュメントのように見えます。
投稿: 610 | 2010年8月23日 (月) 06時54分
ら・ぺるら さま今晩は
このフィルム、こうして撮影すると、服は透けないのですが、サングラスは透けてしまいます。
あまり、問題にならないけど。
610 さま今晩は
実は、マネキン人形のようでもあるなぁ。と思っておりました。モニュメントとは、絶妙な表現ですね。その通りです。
投稿: kk | 2010年8月23日 (月) 20時33分
>人間は少しだけ、周りから浮き上がって見えます
赤外の画像が、不思議な雰囲気に見えるのは、その
立体感からくるのですね。
確かに、あのフィルターを付けての撮影は・・怪しい(笑
投稿: SCR | 2010年8月26日 (木) 18時05分
SCRさま今晩は
GF670はワンタッチのかぶせフードがあり、そのフードにフィルターが付けれるので、目立ちません。ある程度気が楽です。
投稿: kk | 2010年8月26日 (木) 23時03分