三脚から一脚にしたのに使えない
その中の一つに三脚があります。最初は小型の三脚を持って行く予定でしたが、直前に一脚に変え軽量化を計りました。でもその一脚でさえ、要らなかった。一回も使わなかった。
それだけでなく、途中で捨てようと思うくらい邪魔だった......。実際デュッセルドルフの空港で捨てようとして、職員に止められなかったら今、ここに無かったのです。
実際欧州の観光地で三脚なんてものは使えません、人も多いし足場も悪い。一脚だってそうです。立ち止まってカメラを構えることは他の観光客もすることだから問題無いにしても、三脚や一脚を出すのは邪魔です。トラブルのもとになるだけなので、こんなもの使わないに越したことありません。
日本の「撮鉄」風に駅のホームで三脚を構えるのも、常識的にありません。結局一回も使わないで終わりました。
欧州の空港で、小型の一脚はディパックに入っていればほとんど機内持ち込みが可能でしたが、デュッセルドルフはダメでした。空港のセキュリティのオヤジは「コレは凶器になるからダメ」と言ってどうしても機内持ち込みを許可してくれませんでした。あげくの果てに一脚を伸ばしてチャンバラの真似をするので、「使い方を知らなかったら教えてやる」、「もし、欲しければ、あんたにあげる」と申し出ましたが断られました。
「それなら、捨てる。どうせ使えないし」とゴミ箱を指差しましたが、「お前は、機内に案内されるまで一時間以上ある、どうしてチェックインカウンターに戻って預けないのか、いまから5分で出来る」と説得され了承しました。
結局、これが間違いのもと。私はデュッセルドルフからヘルシンキでストップオーバーして日本に帰る予定だったのですが、荷物は直接日本に送られるラインに乗ってしまったのです。
ヘルシンキの空港で荷物が受け取れず、翌日の東京行きのコンテナから引っ張りだしてもらったのですが、そのせいでヘルシンキ空港を出れたのは深夜0時を回っておりました。
教訓。海外旅行には三脚も一脚も要らない。邪魔なだけ。
| 固定リンク
コメント
大変ご無沙汰しております。
欧州旅行でございましたか・・イイなぁ~!
各国の空港での基準がまちまちなのは困ったものですね。
じゃぁ杖もダメなのかなぁ・・と思ってしまいました。
私も考えてみると長らく一脚使っておりません。
投稿: SCR | 2010年7月21日 (水) 23時28分
SCR さまお久しぶりです
実は、ひそかに心配しておりました。何かご病気かもと。
業務多忙の為と知って安心しました。
三脚も一脚も邪魔なだけ、要りません。本当。
投稿: kk | 2010年7月22日 (木) 05時13分