Canon EOS 10QD
このBlogに訪れてくださった方が、kodak imagelink filmの記事に関して、Canon EOS 10Sならパーフォレーションが無いフィルムも使えると教えてくださいました。
調べてみるとCanon EOS 10Sは輸出モデルで、国内ではCanon EOS 10QDとして販売されたカメラであることがわかりました。
早速探してみると、今の中古相場で数千円で手に入るようで、これなら、買ってみて、もし違っていても気になりません。もともと、私はEOSのフィルムカメラのボディを持っていないので、一台くらいあっても良いですから。
こうして手に入れたのが表題のカメラ。AFの動きもスムースで、軽いしなかなか良いカメラです。
カメラの裏蓋を空けてみると、フィルム質にパーフォレーションを受けるギアがありません。このカメラは本当に、巻き上げの回数でフィルムをカウントしているのです。
パーフォレーションが要らないと言っても、フィルムの巻上げ軸にフィルムを引っ掛ける必要があるので、先端だけパーフォレーション付きのフィルムを継ぎ足して使います。
試写してみると、全く問題無し。通常のフィルムのようにパーフォレーション無しのフィルムが使えました。
| 固定リンク
コメント
おめでとうございます!
このカメラ、実は大好きでボクのEOS第1号なんです。
連写も速く、AF性能も素晴らしい。あの持ち病である
シャッターダンパーの加水分解さえ無ければ・・・。
アルコールで拭けばいつまでも使えますが・・笑
投稿: SCR | 2010年4月 3日 (土) 21時27分
SCRさま今晩は
Canonは5D専門でしたが、このカメラのAFは5Dと遜色ないですね。短焦点のレンズをつけると軽いし、比較的小さいし、気軽に持ち歩けます。
とても良いカメラです。
投稿: kk | 2010年4月 3日 (土) 22時38分
以前にこちらに提示されたのと同じ組み合わせでコンパクトカメラ代わりに使っておりました.AFは一点だけならすばらしいです.そして35/2はいいレンズですね.この組だけで数年レンズ増殖しませんでした.いやアダプタでニコールやらRやらつけて,大口径は全く焦点があわないのでorzしていました.大変懐かしい.で,全然パーフォなしで給送してるなんて気にしませんでした (^^;) 確かに!
でも引っ掛けるパーフォレーションが必要,というのも流石はkkさんです.
次の話題でなぜ10が必要かよく理解出来ました.すばらしい.
おかげでまた欲しくなってきました.
投稿: lensmania | 2010年4月12日 (月) 18時54分
lensmania さま今晩は
このカメラ割と小柄で、軽量、ファインダーの見え、AFの速さ、等々良く出来たカメラですね。
Imagelink HQも何とかなりそう。このフィルムはマイクロフィッシュサイズの長巻を持っているので、早く現像方法を確立したいのです。
投稿: kk | 2010年4月12日 (月) 22時07分