« (家族)フリー大阪ツアー | トップページ | 現像初め »

2010年1月 1日 (金)

あけましておめでとうございます

Img_7668_w あけましておめでとうございます。

お正月らしい写真を何も撮っていないので、これから食べる御節の写真が一番お正月っぽいかも。今年はお重が見つからないので、代わりに大徳寺の弁当箱に詰めました。まあ、あまり変らないし、いいか。

私の家は商売をしていたので、大晦日まで忙しく、私は御節を知らずに育ちました。また、家内は父親の仕事の関係で御節を各所からもらう家に育ったので、逆に、家に伝わる御節はありませんでした。

だから、当家の御節は見よう見まねで私がはじめたものです。御節と言っても、全体的に味付けが薄いので、日持ちがしません、元旦で食べきります。大量に作る黒豆と洋風栗きんとんはおすそ分けをして、親戚に食べてもらいます。

本来、御節にはいろいろな云われがあって、料理が決まっているのですが、私は無頓着にアレンジしてます。例えば、栗きんとんは「小金いろの小判」を模っているのに、きんとんはサツマイモに生クリームを入れるので色が薄まり、小判の栗は、あえて小さな栗を使っております。云われから考えると逆効果な料理になってしまっています。もらったほうも迷惑かも知れませんね。

ちなみに、雑煮は昆布とかつおの出汁に比内鳥の出汁を加えて、鳥しんじょう、舞茸、せりを入れます。

元旦は何もせず、ただ食って飲んでテレビ見て寝るだけ。これは一年を無事に過ごすための当家の儀式みたいなものです。

今年もよろしくお願いします。

|

« (家族)フリー大阪ツアー | トップページ | 現像初め »

コメント

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
大阪に来られた時に聞いてはおりましたが
スゴイ種類と量ですね。栗きんとんが地域を
感じます。これすべて自家製でしょう。
豪華絢爛!これならご家族も満足だと感じます。

投稿: SCR | 2010年1月 1日 (金) 18時01分

SCRさま、おめでとうございます

今年もよろしくお願いします。
御節は市販品だと、塩分と糖分が多すぎて苦手なのです。
でも家族はたった一日で飽きたとほざいております。

投稿: kk | 2010年1月 1日 (金) 23時47分

あけましておめでとうございます。
豪華ですねぇ。
我が家は元旦に子供や孫が集まってくれましたが酒を飲むのは私だけになってしまいさびしい限りです。
我が家も御節は全部自家製で栗きんとんや昆布巻き、ブリの照り焼きなどまでやっているので家内は大変なようです。
今年はイセエビを一人半分ずつ食べさせてやりました。

投稿: 610 | 2010年1月 2日 (土) 13時42分

610さま、おめでとうございます。

実は、何品か忘れて、お重に詰め忘れています(汗。
食材は高くなる前に少しづつ集めているので、品数の割に安く仕上がっております。

今年もよろしくお願いします。

投稿: kk | 2010年1月 2日 (土) 14時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« (家族)フリー大阪ツアー | トップページ | 現像初め »