« ベラドンナリリーの実 | トップページ | 日本橋摂社日枝神社の狛犬 »

2009年10月25日 (日)

イタリア街

2009090043_w Camera : Perkeo II, Lens : Color scopar 80mm F3.5, Film : Rollei Retro 400s, PC-TEA

ここはイタリア街と言うそうですが、汐留再開発事業でいまだに開発が続く地域です。しかし、ここも一応、Openはしており、この街並みをバックに商業写真を撮っている人たちもよく見かけます。

それを横目で見ながら、ニセモノのイタリア風の街並みがそんなに良いのか、そもそも何をもってイタリア風になるのだ、と考えつつ飯場に向かいます。

ここにはイタ飯屋さんが多いのですが、この店はイタリア人だけで運営されているようです。景色はニセモノでも居る人間は本物なので、なんとなくイタリアを感じるのは私だけでしょうか。

街の景観の半分以上は、人が作っているのかも知れません。

|

« ベラドンナリリーの実 | トップページ | 日本橋摂社日枝神社の狛犬 »

コメント

へぇ~こんなお洒落な街が出来ているのですか
とても貨物ターミナル跡地とは思えない・・って
当たり前ですが(笑
クルマもアルファかフィアットあたりが止まっていて
欲しいかな(笑

投稿: SCR | 2009年10月25日 (日) 23時13分

道は石畳ですか?
長年の摩耗で滑らかにくぼんだり隆起したりがあるとうれしいな。

投稿: 610 | 2009年10月25日 (日) 23時22分

SCRさま今晩は

ここ、新橋、浜松町間の旧神明小学校のそばです。
ここには新橋から道路の関係で行きにくくなっておりましたが、線路のアンダーパスが出来て行きやすくなりました。

610さま今晩は

道は石畳です。この石畳は何度も直していたような。
歩く人がつまずいてもいけないでしょうから、微妙な調整が要るみたいです。

投稿: kk | 2009年10月26日 (月) 00時00分

確かに石畳に慣れてないと歩きにくいし、年寄りには転倒のリスクがあるから危ないですね。文化の違いか?わたしは石畳歩くの苦手です。

中国、桂林の石畳で、バランス崩して膝をついて、お椀をぱっかり割って、急遽帰国したわたしの父親の血を引いているからかもしれません。

投稿: ラ・ペルラ | 2009年10月27日 (火) 20時09分

ラ・ペルラさま今晩は

古い町には石畳がありますね。一応、往来し易いように石畳にしていると思うのですが、アスファルトに慣れた現代人には辛いかも。

投稿: kk | 2009年10月27日 (火) 22時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ベラドンナリリーの実 | トップページ | 日本橋摂社日枝神社の狛犬 »