Camera : Canon Eos 5D, Lens : EF100-400, f5.6-6.3L
先ほど、Yahooを開けたらムーンライト九州の廃車のニュースが出ていて、やっぱり、と思いました。夜行バスに押されていたようだし、終点まで2つの会社、三台の機関車を交代して走る快速列車は、生き残りが難しかったものと思われます。
これで、機関車が牽く列車は、観光列車を除いて、関東より西では絶滅してしまったことになるかも知れません。寂しいですが仕方がありません。ムーライト九州の車両はご苦労様でした。
門司にはEF81で到着しました。
門司から博多まではED76が牽引します。
車両はこんな感じ。
コメント
この客車のベースになってる、12や14系座席車は
ボクが高校の頃、EF58に引かれて雲仙、西海、阿蘇
などの夜行急行に、ワイド周遊券でたっぷりと利用させて
もらったことを思い出します。
当時、スグ復帰するリクライニングでも嬉しかった・・笑
車体自身の耐用年数もボチボチですから仕方のないこと
なのかもですね。
投稿: SCR | 2009年7月12日 (日) 22時45分
SCRさま今晩は
私の場合、14系は特急つばさ号ですかねぇ。あれはぼったくりだと思ったけど、今同じ列車が走ったら大変な騒ぎになるでしょうね。
投稿: kk | 2009年7月12日 (日) 23時53分