ほうずき市をNATURA 1600で
Camera : Contax G1, Lens : Biogon 28mm F2.r, Film :NATURA 1600, home made C41
今年のほうずき市は浅草寺の補修工事のため、出店が少なかったようですが、それでも賑やかです。景気の悪い時こそ、このような下町の賑やかさが嬉しいですね。
カメラを手にした人も多かったのですが、みなさま、デジタル一眼でダダダダと凄まじい勢いで売り子の写真を撮ってます。ほおずき市の売り子さんは、祭り慣れしているせいか、カメラに怒突いたりしないのはさすがです。
私は、ピントが合っているか外したか現像してみないとわからないContax G1でしょぼくスナップ写真を撮っておりましたが、私としてはこれで十分。これが性にあってます。
今回はフジのナチュラというフィルムを使ってみました。と言うか、このフィルムを使いたかったのでほうずき市にでかけました。
このフィルムはいかにも良く写りそうなフィルムで、前から気になっていたのですが、ブローニーサイズが無い為、使う機会がなかったのです。ContaxG1を手に入れるまで、35mmならデジタル一眼、フィルムなら中判カメラと使い分けをしていたので、35mmサイズだけで出ているフィルムには縁がなかったのです。
思った通り、このフィルムは良いです。高感度撮影に強い最新のデジタル一眼は、このような状況では圧倒的に有利で、せっかくのISO1600フィルムも使われる機会は少ないと思われます。
| 固定リンク
コメント
富士が1600感度を商品として販売を続けているのは
たいしたものだと思いますね。
デジにはデジの味、銀塩には銀塩の味があるように思います。
特に4枚目などイイ味が出ていると思います。
投稿: SCR | 2009年7月10日 (金) 23時26分
SCRさま今晩は
このフィルム、いかにも良く写りそうで、実際によく写りますね。
ブローニーさえあれば、ローライフレックスにこのフィルムを入れて夜の散歩に出かけたいところです。
投稿: kk | 2009年7月11日 (土) 01時11分
iso800が出たとき、その暖かみのある色合いに、感激したおもいでがありますが、1600も使えるに耐えるとは・・・中判で使えたら、面白い表現に使えそうですのに!
投稿: ラ・ペルラ | 2009年7月11日 (土) 16時35分
ラ・ペルラ さま今晩は
このフィルムのブローニーがあれば、Rolleiflexの良い伴侶になることが解っているだけに残念です。
期間限定か何かで出さないかなぁ。
投稿: kk | 2009年7月11日 (土) 21時18分