« Rollei Pan 25 を Microdol-X 1:3で | トップページ | フィルムカメラのモチベーション »

2009年6月11日 (木)

Rollei Pan 25をHC-110で現像

2009291_w Camera :Hasselblad 500C/M, Lens :Planar 80mm F2.8 CT, Film Rollei Pan 25, HC-110

参考までにRollei Pan 25をHC-110で現像した結果。過去に貼ったかなぁと思って調べたら貼ってなかったので。

このフィルム、カールすることさえ除けば結構良いフィルムです。

ちなみに、Rolleiのフィルムでカールし易いのがMaco製、カールしないのがAgfa製では無いかとかんぐっております。

2009294_w このフィルムもAgfaのAPX25では無く、MacoのUP25だと思っております。

|

« Rollei Pan 25 を Microdol-X 1:3で | トップページ | フィルムカメラのモチベーション »

コメント

Orthoのような,あまりに高解像度のフィルムをブローニーで使っても意味が無い気がして,Pan25の220本/mmというのはブローニーにはツボを得た落としどころかなあと思いました.情報有り難いです.さてATPの注意喚起感謝します.07年発売のようですが正直全く意識していませんでした.反省.以下のサイトでこのクリアベースを持つ各種フィルムは屋外装填で5コマ余分に送らないとカブるようなこと書いていますね.120は関係ないでしょうが...
http://www.imx.nl/photo/Film/Film/page31.html

投稿: れんずまにあ | 2009年6月11日 (木) 04時47分

れんずまにあ さま今晩は

クリアーベースって本当に良いのか、考え物です。
これよりもコダックの半透明なESTARベースの方が私的には好きです。カールしないし。

投稿: kk | 2009年6月11日 (木) 20時47分

アグファのAPX400/100は厚み0,09で、イルフォードのベースよりカールはしやすかったです。
ただ、現代のpetベースのものは、フィルムファイルに入れて1ヶ月くらいじゃ、カーリング取れない強者です。
無きゃ、しょうがないから使いますけど・・・

投稿: ラ・ペルラ | 2009年6月11日 (木) 22時21分

ラ・ペルラ さま今晩は

Rolleiのフィルムでもカールし易いものとしにくいものがあります。
この違いは製造元かなぁ、なんて考えておりました。

今度、重しをして何ヶ月くらいでカーリングが取れるかテストして見るのも良いですね。

投稿: kk | 2009年6月11日 (木) 23時00分

こんばんは、貴殿とハッセルプラナーの組合せに於いて
フィルムの味以前に、解像、構図ともどもバランスの良さが
キワだって、フィルムの味がよく解りませんが・・笑
弊社にAPXの在庫多数ありますが、現像しにくいフィルム
だと印象に残っています。

投稿: SCR | 2009年6月12日 (金) 23時44分

SCR さま今晩は
AGFAのAPX25はISO25のフィルムの中で最も良かったのではなかったかと、思っております。
ちょっと前までAPX100とAPX400はRollei Retro100,400の名前で手に入ったのですが、ラインアップをAgfaベルギーの空撮用フィルム乳剤に変更しつつあるみたいですね。

投稿: kk | 2009年6月13日 (土) 00時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Rollei Pan 25 を Microdol-X 1:3で | トップページ | フィルムカメラのモチベーション »