« さよなら富士ぶさ | トップページ | 冷蔵庫騒動 »

2009年3月14日 (土)

上り9002レ

Img_5430_w Camera : Canon EOS 5D, Lens : EF24-105 F4L

これは、もう、サガというもので......止められない。

本日は、予定があったので、この10分前までは、あきらめておりました。ところが、上りの最終、富士・はやぶさが90分遅れたことで、一か八か近所の踏切へ直行。何人かカメラを構えていることで、まだ来ていないことを確信。車を降りたとたん警報機が鳴って、最終の上り列車をみることが出来ました。

この列車は9002レ。3月14日現在では定期列車ではなくなっているので臨時の9000番台を、本来の2レに付けてます。レは列車のレ、機関車が客車を牽く列車のことを指し、2は上りの最も若い番号=最優等列車を指します。この列車が本日で終了しました。

実は、私、はやぶさには乗ったことがあるのですが、富士には乗らずじまい、最後に一度乗ってみたかったのですが、叶わぬ夢として終わりました。

はやぶさに乗ったのも10年以上前、九州に入って、電車特急に次々と追い抜かれるのを我慢しながら意地で熊本まで乗り続けた思い出があります。......あれ、仕事での出張だったのだけど...当時はまだ、日本も牧歌的で.....じゃないか。

今回、九州行きのブルートレンが全滅した背景には、世の中が世知辛くなって、スピードと効率がとにかく優先する風潮があったのだと思います。

たとえ、JR4社をまたいで運行しなくてはならない問題があったにせよ、そして貨物と分離された為、それぞれの旅客会社で機関車の乗務員を別個に養成する問題もあったにせよ(四社のうち一社の乗務員が居なくなっても運行出来ないことになります)、ご時世の問題だと思います。

Img_5438_w (この列車、上りも下りも最後尾は富士、はやぶさのマークを撮るなら東京から田町の間の回送区間でしたね。)

|

« さよなら富士ぶさ | トップページ | 冷蔵庫騒動 »

コメント

ここ数年、女性をも巻き込む鉄道ブーム!本来の鉄道マニアには、こういうときに限って!と苦々しく思うこともあるのでしょうね。

飛行機でも、実機の写真を撮るのが好きで、毎年、オシコシのエアーレースを楽しみにしてる人もいるかと思えば、わたしのように、模型にして飛ばして、F4uコルセアノロール軸の違いを飛ばして実感し、満足するタイプとか?いろいろ分かれますね。

kkさんは、乗って、撮って、の楽しみでしょうか?
どのみち、外に出るのは変わりがないようです。

投稿: ラ・ペルラ | 2009年3月14日 (土) 14時48分

やはり行って仕舞いましたか(笑)
こういう時、いてもたっても..痛く同感致します。
これで東海道筋のブルトレは全滅ですね。
私もとうとう乗れず撮れず仕舞いでした。
EF66も客車も経年進んでましたからピリオドの時期
だったのでしょう。
今後の興味は、旅客会社所有のEF66はどうなるのか..
最新鋭のコンテナ高速貨物機として登場、EF65の後を継ぎ
東京~下関のロングラン運用、裏方さんは大変だったと感じます。

投稿: SCR | 2009年3月14日 (土) 17時57分

ラ・ペルラさん今晩は

私は公共交通ファンで、例えば飛行機ならコンコルドを見て憧れても、F22を見ても何も感じません。

QM2はまだ乗れる可能性がありますが、乗船する可能性の無い軍艦は全く興味がありません。

鉄道は、基本的に、どれも乗るチャンスがあるから、好きですよ。

SCRさま、今晩は
この踏切にも4名の警備員が居ました。駅はもとより大変な苦労だったと思います。

今、客車自体が少ないので機関車もほとんどいらなくなりました。寂しい限りです。

投稿: kk | 2009年3月14日 (土) 21時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« さよなら富士ぶさ | トップページ | 冷蔵庫騒動 »