« EPNの青空 | トップページ | ネコミミ希望 »

2009年2月16日 (月)

冬は難しい

Img_5219_w Camera : Canon EOS 5D, Lens : EF24-105mm F4 L

野暮用で秋田に帰省することになり、行き帰りの道中にちょっと遊びを入れれないかと考え、計画したのですが、冬の日本海側は天候が不安定なので、難しいですね

Img_5180_w 秋田に向かいますが、大宮駅で余裕でムーライトえちごを見過ごします。

Img_5189_w その後にやってきたのがこれ、なんかカメラを持った人がいるなぁ、と思ったらこんな列車が走っていたのですね。知らなかった。

Img_5197_w 秋田に向かうためにまず、乗る列車は急行能登号、いまや貴重なボンネットの489系。

Img_5206_w 急行能登号は高崎でムーンライトえちごを追い抜くので、三連休パスなどで、これに乗るには0:01大宮発の急行能登号に乗って、高崎でムーンライトえちごに乗り換えると便利です。しかし、今回は、泊まで能登号を使います。

泊から、急行きたぐにに乗り換え。私の計画では、0:01大宮発急行能登、5:00泊着。5:08泊発、急行きたぐに8:30新潟着、8:33新潟発特急いなほ、秋田着12:11。だったのです。

しかし、ここで写真が途切れてますねぇ。長岡駅で途方にくれているようにも見えます。そう「きたぐに」が強風の影響で遅れてしまい、私の計画もあえなく轟沈。やっぱり無茶してはいけませんね。

|

« EPNの青空 | トップページ | ネコミミ希望 »

コメント

まるで国鉄時代かと見まごうばかりのオリジナル色の
オンパレードですね。こうやって見ると、なぜ京都所の
583だけ奇怪な塗装に変更してるのかと感じます。
オリジナルの489先頭車は貴重なぶっけんです(笑
なかなか有意義な旅だったようですね。

投稿: SCR | 2009年2月16日 (月) 23時15分

SCRさま今晩は
今現在で現存する4つの急行列車のうち2つを乗り継ぐ旅でした。そして、国鉄色にもよく出会いましたね。

今回「きたぐに」はグリーン車を入れて12両編成でした。今時583系で12両編成って凄いですね。

JR西のことですから、いよいよの時は国鉄色に塗り替えて、「月光」とか「きりしま」とかで走らせるような気がします。

投稿: kk | 2009年2月17日 (火) 20時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« EPNの青空 | トップページ | ネコミミ希望 »