大庭カメラ跡地で寿司食いねぇ
Camera : Ricoh GX100, Lens : Ricoh Zoom 5.1-25.3mm F2.5-4.4
今日、久々にリバーサルフイルムの現像をお願いする為、内幸町方面に出かけたら、途中で、大庭カメラの跡地が立喰い寿司屋になっていることに気が付きました。二階は飲み屋になっている様子です。二階への入口は階段をそのまま延ばして左手にあります。右手は大庭カメラの塗装のまま、シャッターが付いてますが、そこから地下室に行けるはずです。まだ借りてがいないのかも知れません。
せっかくだから入って食べて見ます。何でも11月4日にオープンしたとの事。中に入ると、廻らない回転寿司屋のイメージで中心に職人さんがいて、周りをカウンターが囲んでおります。案内されたスペースに立つと、そこはNikonやCanonの一眼レフと交換レンズが置かれていたところに思えました。
そこに立って、初対面の人には愛想が悪かった中古カメラの店員の面影から、いきなり初対面の客にも愛想の良い職人さんに不思議な戸惑いを覚えながら寿司を注文してゆきました。
一貫75円からありますが、注文は同じネタが2貫単位なので、10ネタくらい食べると、20貫。お腹はきついし、値段もそこそこ行きます。
お味は、回転寿司しか食べない私が言うのもなんですが、悪くないです。
| 固定リンク
コメント
これも歴史の節目、いや一ページかもですね。
その移り変わりを見て食べたという事が大事なことだと
感じます。0系もカメラ店も時代の波に消えていったと
この画像がよい記録になることでしょう。
投稿: SCR | 2008年12月 2日 (火) 00時37分
SCRさま今晩は
それでも、寿司屋より大庭カメラの方が人が入っていたなぁ、なんて思います。
この場所は中古カメラ屋があってなんぼ、のもの。寿司屋は近所にいくらでもあるし、なんて、昼休みにすることが無くなったオヤジはぼやいております。
投稿: kk | 2008年12月 2日 (火) 01時02分
悪くなってきたら、出来るだけ速く撤退する。
が仕事の基本だそうですが
思い入れのある仕事を止めるって
難しい。
投稿: 會津 | 2008年12月 2日 (火) 08時22分
會津さま今晩は
ココの場合、調子は良かったようなのですが、場所がら、商売をやめて不動産収入だけでも、充分だったのでしょう。
投稿: kk | 2008年12月 2日 (火) 21時45分