« メリークリスマス | トップページ | パックフイルム »

2008年12月26日 (金)

原因不明の発色

200812196_w Camera : Zenza Bronica EC, Lens : MC Zenzanon 80mm F2.8, Film : Optima II, Home made C41

冬の日本海をブロニカで、そしてアグファ オプティマIIを使って、荒涼としたイメージの写真を撮りたいと思って海に出ました。荒涼と言っても、本当に海が荒れている時は写真どころでは無いので、比較的穏やかなことを確認して出ました。

写真的にはなんてことは無い、いつもの冬の日本海のスナップです、ただこのフイルムではどんな色になるのか興味がありました。

ところが、何かへんです。現像液も漂白液も新調した、初回の現像です。劣化はありません。現像液も、いつもどおり。強いてあげればいつもより少し温度が高かったので、予備水洗の温度を下げたら、反対に現像中の温度が下がってしまったことぐらいで......。

まあ、そのあたりかも知れませんが。ヘンな発色をしたコマがありました。表題の写真は、他のコマもこんな発色をするので、スキャナーの影響もあるかも知れません。

200812193_w それを除けば、大体イメージどおり、冬の日本海ってこんな感じです。

|

« メリークリスマス | トップページ | パックフイルム »

コメント

ちょっと漂白不足のような感じがしないでもないですが
画面で拝見する限り、極端に変な...ということは
無いと感じます。下の画像は別のコマですよね?同じ
フィルムだと、コマごとに現像の影響は考えにくいので
はて??なんでしょう。1枚目の海面など、普通に見える
のですが?記憶色と違うのですか?
液温は濃度に影響するのみで、発色は発色現像の進みで
決まります。その後の工程は、完全でも発色が崩れると
良くないので、現像がちゃんとしてれば問題ないと感じます。

投稿: SCR | 2008年12月26日 (金) 10時53分

SCRさま今晩は
右側の空が明るいのは太陽があるからだと思うのですが、左側が青い理由が解らないのです。ネガをみるかぎり、こんな感じではないような気もします。

まあ、記憶的には暗く、冷たい海なので、こんなもんなのですが。

投稿: kk | 2008年12月26日 (金) 21時55分

何度もすいません、よくよく見れば、1枚目画面の
左右がヘンですね、被ったのか、スキャンの時、フィルムが
カールきつかったか...のように感じます。

投稿: SCR | 2008年12月26日 (金) 23時09分

SCRさま、左側はスキャナーかも知れません。
ありがとうございます。

投稿: kk | 2008年12月27日 (土) 00時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« メリークリスマス | トップページ | パックフイルム »