« ERICA68 autoをお借りしてます | トップページ | 自殺予防の青い光 »

2008年12月 9日 (火)

1眼式RFの4x5カメラも借りてます

20081281_w Camera : 610 special RF 4x5, Lens: Yashinon 127mm F4.7, Film : RDP III

ポラロイド120を改良して4x5カメラを作ろうとする試みは幾つかあります。かく言う私も、挑戦して途中で放置してある固体があります。しかし、そんなカメラがどれくらいあっても、これがまさしく、その最高峰であることは間違いありません。

このカメラが、このようなカメラで最小であることには、手が大きい人など、必ずしも小ささを求めない人は異論があるかも知れません。しかし、レンジファインダーの良さは、誰もが望むものであります。

このカメラ、使ってみてまず驚くのが、レンジファインダーの良さであります。作例は、目の前をヨットが通り、夕陽を浴びて綺麗だな、写真を撮ろう、とココロが動いてから、実際にシャッターを切るまで、数秒で終わっていることを示しております。

もちろん、これがオートのデジカメなら目の前でシャッターがきれているでしょう。しかしこれは、4x5のシートフイルムを使ったものです。データは1/60、F11と8の中間、当然手持ちです。ちょっと露出オーバー気味ですが、狙ったところにピッタリピントが合っております。4x5でこれだけ手軽に、しっかりと撮れることは、ちょっとありえないくらい凄い事なのです。

Yashinon127mmのレンズも良いですね。逆光なのでちょっと右側にゴーストらしきものが写っておりますが、すっきりした気持ちの良い描写です。見たままの印象が再現されております。

|

« ERICA68 autoをお借りしてます | トップページ | 自殺予防の青い光 »

コメント

わっ、KKさんのハッスルぶりが手に取るように分かります。
このシノゴ、RFがすごく明快でしょ?
最近カメラを作りながら考えることですがファインダーを覗いたときに、
美しいとかこれを撮影したいと思えるようなファインダーが欲しいと思うようになりました。
カメラを作るのはまぁ一応のところまで行けたように思いますので
ファインダー、距離計に拘りたいと思うのであります。
この距離計は確か5,6mのところに多少誤差が出たように思いましたが
至近距離であってくれればあとは目測でも構わないかなと
ずぼらしてチューニングを放置した結果です。

投稿: 610 | 2008年12月 9日 (火) 10時48分

610さま、今晩は
このカメラのファインダーは本当に、見えが素晴らしい。
二重画像もはっきりして、ピントもあわせやすいです。

この軽快さで4x5なんて信じがたいカメラですね。

投稿: kk | 2008年12月 9日 (火) 20時50分

4X5のRFとはスーパーマシンですね。
工作技術は有名なワークスの仕事ですから、素晴らしい
ものかと感じます。
この色温度が高そうな雰囲気の場面で、この描写は
レンズの素性も素晴らしいのでしょう。

投稿: SCR | 2008年12月 9日 (火) 21時11分

SCRさま今晩は
このカメラ、小さくて軽快で、素晴らしいRFで45なんですよ。
私も、ジャンクのボディとマミヤプレスのファインダーを持っているのですが、それらは永遠にジャンクのままで、こんな素晴らしいカメラにはならない。神様は不公平であります。

それと、このレンズもなかなかのものですね。

投稿: kk | 2008年12月10日 (水) 00時00分

ぐうの音も出ません.到底自分の技術では到達出来そうにない匠の世界です.羨望さえもおこがましいです...

投稿: lensmania | 2008年12月10日 (水) 10時05分

lensmaniaさま今晩は

ここまで、すごく無くても、RFの45が欲しくなりました。
スピグラがあるじゃないか、と言われると、ちょっと困るのですが。

投稿: kk | 2008年12月10日 (水) 21時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ERICA68 autoをお借りしてます | トップページ | 自殺予防の青い光 »