0系、撮ったドォー
Camera : Canon EOS 5D, Lens : EF24-105 F4L (最古モデルと最新モデルのすれ違い)
0系新幹線は本日で44年にわたった定期運行を終了した訳ですが、不覚にも写真を1枚も撮っておりませんでした。
こんなこともあるサ、とあきらめておりましたが、だんだんと写真が欲しくなり、昨夜の夜行バスに乗って岡山まで撮りに行ってしまいました。
岡山には早朝の5時半に着きます、この時間だと、0系のこだま620号に乗り、隣の相生で0系のこだま629号の写真が撮れるのです。または、それに乗って岡山に帰ってくることも出来ます。
ところで、岡山について驚いたのが、最後の運転になる、14:51発のこだま659号に朝の5時半から並んでいる人がいることでした。私は結局岡山に帰ってこなかったので、この後のことは知りませんが、どうなったのでしょう。
岡山でこだま620号に乗ると、一見して鉄ヲタが結構乗っておりました。久々に乗る0系ですが、内装はシートを除いて、当時と似ているような似ていないような、0系自体も進化しており、今残っている0系はその最終モデルなので、往年のイメージとはちょっと違います。
それでも外観はまさに0系です。やはり、ちょっとくらい無理しても自分で好きに使える写真を撮ることが出来てよかった、と思う次第であります。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様でございまたぁ~笑
行ってしまいましたか?笑、夜行バス活用とは
なかなか手の込んだ撮影行でしたね。
一コマも無いのは、自分が自分に許せませんもんね(笑)
よく解ります..その気持ち。
投稿: SCR | 2008年11月30日 (日) 22時35分
以前は遠くから博多駅方面に向かう列車が見えたモノですが
最近はお隣さんやマンションに遮られて20両分の長さぐらいしか
見れなくなっております。
昨日は2階の台所から家内と二人でその姿を見送ることができました。
投稿: 610 | 2008年12月 1日 (月) 02時55分
岡山までお疲れ様でした。
撮れてよかったですね。
シロウトが新幹線で思い浮かべるのがコレですね。
投稿: 會津 | 2008年12月 1日 (月) 10時01分
すごい.ただ感服です.
九州にいた小学二年生頃,東海道新幹線に乗っただけで自慢できました.YS12も0系も記憶の彼方へ.
投稿: lensmania | 2008年12月 1日 (月) 10時27分
SCRさま今晩は
やはり、0系の写真が一こまも無いのは、耐えられませんでした。汗;
610さま
それが午前中なら、コレです。夕方なら、華々しくニュースで流れた最終列車ですね。
會津さま
ヨメの祖母が大阪に住んでいてヨメが子供の頃よく乗った事と、最近の報道で、ヨメがこの新幹線に思い入れがあったようです。
その様子を密かに察知したら、後は楽勝。恐いくらいにトントン拍子にトンヅラです。
ただ、ヨメは大阪に行ったと思っているようですね...。
岡山だといっても違いは解らないだろうから、黙ってますけど。
lensmaniaさま今晩は
0系はやはり特別な車両です。これのおかげで日本の鉄道は一気に世界へ飛び出しただけでなく、世界が鉄道を見る目さえ変えた。
これに比べればTGVもICEも所詮、二番煎じです。
投稿: kk | 2008年12月 1日 (月) 21時50分