ジャスミンは横浜では優勢種?
Camera : canon EOS 5D, Lens : EF24-105mm F4L
写真は現在の私の自宅の状況です。ジャスミンのホワイトプリンセスによって、全てのつるバラが覆われてしまいました。どうしようもなく旺盛な繁殖力です。これでも、今年の春に半分に切り詰めてありました。そしてこれは小さなポット苗一個を地植えしたことが全ての始まりなのです。
ここに、日頃は車を止めておりますので、車に出入りする時はジャスミンの蔓を払いのけてする必要があります。家人には邪魔だから切れと怒られるのですが、どうしても花が咲いている間は切る気になれずに困っております。
このまま冬まで咲き続けるので、今年はあきらめてもらおうと思うのですが、それも恐ろしい冒険です。
| 固定リンク
コメント
ジャスミンと車がいい雰囲気でお家のアクセントになるのでしょうね。
たしかに花の咲いてるあいだは切るのは忍びないことでしょう。
やっぱり植物好きなんですね。
我が家では、昨夜、今年最後の月下美人が2輪咲きました。今年の夏も随分と楽しませてくれました。大きな鉢なので、冬になったら、移動が大変なんです。
投稿: ラ・ペルラ | 2008年10月24日 (金) 20時51分
ラ・ペルラさま
秋の月下美人は本当に良い香りで、妖艶な感じさえありますね。
まあ、だから何?という訳では無いけれど。
投稿: kk | 2008年10月24日 (金) 21時17分
裏庭を覗いたらもう浅葱マダラは旅立ってしまったようで藤袴も侘しい限り。
ホトトギスが咲き始めました、地味なのですがふと手を伸ばしたくなる静かな花ですね。
ジンジャーも懲りずに次々と咲いています。
ジャスミンのかおりは庭中に漂っていいでしょうね。
投稿: 610 | 2008年10月24日 (金) 21時26分
610さま今晩は
車に乗ると、ジャスミンの香りがしみこんでいるのがわかります。
このジャスミンは春のハゴロモジャスミンとは違って、香りが上品です。それでも真夏はちょっと、鬱陶しいのですが秋になってよく栄えるようになりました。
投稿: kk | 2008年10月24日 (金) 22時00分
はじめまして。
“スタージャスミン”で画像検索していて、こちらのページを知りました。スタージャスミンと金銀花のお写真のページから更にこちらに。
ステキですね、ジャスミン。バックのレンガの壁にぴったりですね。
“ホワイトプリンセス”とは、スタージャスミンの品種名ですか??
実は、5~6年後に庭や駐車場も含めた大規模リフォームの予定がありまして、
将来、駐車場の一角を、目隠しも兼ねてジャスミンの壁にできたら…と考えています。
リフォームはまだまだ先なのですが、育ててみたくてたまらず、現在すでに苗を注文中です(^-^;)
できればルリマツリやクレマチスなんかとあわせて…と思っていたのですが、こちらの記事を読ませていただいているうちに混植はムリか、という気がしてきました。
クレマチスと一緒に…というのはやはり難しいでしょうか。
投稿: ぐり | 2009年6月16日 (火) 20時10分
ぐり さま今晩は
この写真のホワイトプリンセスというのはコモンジャスミンの品種名です。
スタージャスミンは、また別の花で、おそらくこのブログで写真を見つけているものと思います。
どちらも暖地向けの蔓ですが、このホワイトプリンセスは強烈です。
スタージャスミンならクレマチスや瑠璃マツリと混植出来そうだし、葉の色も常緑の濃緑なので、どちらかと言うと明るい緑の他の2つの蔓と、良いコントラストになるかも知れません。
投稿: kk | 2009年6月16日 (火) 21時32分