油田のある風景
Camera : Canon EOS 5D, Lens : EF24-105 F4L
子供の頃、炭坑の側で育てば、ボタ山がある風景が普通だし、油田の側で育てば、油井がある風景が普通です。
私は油田の近所で育ったので、油井があるのが普通の光景でした。大きくなって、故郷を離れると、どこの町に行っても油井が見られないので、どことなく物足りなく思ったものでした。
写真の光景は現在も秋田市で原油をくみ上げているポンプです。特異な形をしておりますが、この機械をリグ、またはユニットリグと呼びます。この機械はアメリカのテキサスあたりの油田で黙々と稼動している姿がよく似合いますが、日本で水田を背景にして稼動する姿もなかなかです。
もっとも、私の原風景にある油井はこのようなユニット式ではなく、集中動力式のものです。この方式はいまや、黒川油田に世界で唯一残っておりますが、自分のなかで当たり前だったものが、随分貴重な存在になってしまいました。
いずれ、油田の情景に関しては、今後も随時書いてゆくことになると思います。
Camera : Pentax 67, Lens : SMC Pentax 75mm F2.8, Film :Presto 400, Pyrocat HD
| 固定リンク
« 五所川原駅構内のネコ | トップページ | 黒川油田 »
コメント
オオォ
Giants ジェームスディーンの世界が日本にもあるんだ。
投稿: 610 | 2008年8月22日 (金) 09時56分
ステキな光に恵まれて、発色が素晴らしくいいですね。
ここでどんな映画が始まるのだろう・・・・
投稿: 會津 | 2008年8月22日 (金) 17時44分
610さま、會津 さま今晩は。
秋田の田園に溶け込むリグ(ユニットポンプ)も素敵でしょ。
初めて見る人は、このキリンのようなカマキリのようなものが、無造作に動いている光景に不気味さを感じるかも知れません。
でも私は、春夏秋冬のリグの背景が好きなのです。
投稿: kk | 2008年8月22日 (金) 22時08分
ほんとだぁ~ボクも、アメリカ中西部?と思いました。
ううぅ~EF24-105 F4Lが欲しくなる画像ですね(笑
失礼ながら日本でこの様にポンプが実働してるとは
知りませんでした。これからのつづきが楽しみです。
投稿: SCR | 2008年8月22日 (金) 22時18分
SCRさま今晩は。
このリグも面白いですが、私的には純日本風?の集中ポンプが好きです。前に撮ったリバーサルを探して来たので、次は黒川油田を行きますね。
投稿: kk | 2008年8月22日 (金) 22時41分