« コーヒー焙煎機の活用 | トップページ | Ektascan B/RA »

2008年7月12日 (土)

理屈ではなく

R0011415_w 先日、新宿のコーヒー屋さんで焙煎を頼むあいだ中古カメラ屋を巡回する生活習慣がどうの、と書きましたが、今日がコーヒー豆の仕入れの日でした。私はどちらかと言うと、酸味のある豆をフルシティーで焙煎したものが好きなので、そのような豆を2,3種選んで、焙煎してもらいます。だいたい10日に一度のペースで焙煎してもらいます。ということは月に三度くらい中古カメラ屋を巡回している訳ですね。

最近は大人になったので、巡回しても買うところまでは行かず、寸止めの習慣が身についてきました。ところが今日は制止が利かず、大荷物でコーヒー屋さんに帰ることに。

大荷物の原因はトミヤマの四眼装置。邪魔なのは解りますが5kで転がっておりました。でもこれ、造りが良いです。コンゴーの105mmF4.5のレンズを4っつ持ち、固定速度のシャッターで4っつのレンズのシャッターを切ります。しかし絞りは独立してついているので、絞りを変えて4x5を四等分して撮ることもできます。

R0011417_w また、もう一つの買い物はリトリックのフイルムホルダー。これは6x7,6x6,6x4.5の3サイズに対応しております。そして赤窓はありません。

どんな仕組みかというと、巻き上げのダイヤルを回すと、フイルムが送られた量によって、6x7,6x6,6x4.5と書かれた三つの窓の数値が変って行きます。数値には線が引かれており、その線と窓の線が一致したところが、それぞれの撮影フォーマットの撮影コマです。

ちょうど赤窓と自動巻き止めの中間にあたるようなフイルムホルダーですが、高感度フイルムも安心して使え、さらにフォーマットも自由に選べるところが画期的です。これも5K.

これらを見た瞬間、理性は消えました。理屈じゃないのです。

|

« コーヒー焙煎機の活用 | トップページ | Ektascan B/RA »

コメント

あ~その理性を失う瞬間!よく解ります。
おそらく、このブツたちが5Kでおいでおいで
していたら、ほとんどの方が逝くでしょう。
これは一つのご縁だと思っています。
縁有って出会えたのですから、その瞬間を
大切にする事こそ大事にすべきだと思います(笑)

投稿: SCR | 2008年7月12日 (土) 22時02分

ご縁なんですね。
私、トミヤマのジャンクカメラを持っていたのですが、
それに足りなかったのはスクリーン。ようやく手には
入りました。カメラも増えたけど。

あと、リトリックのフイルムホルダーも、世の中には
こんな仕掛けのホルダーがあっても良いと考えていたものが
実際にあってびっくりしました。
これも、ご縁ですね。

投稿: kk | 2008年7月12日 (土) 22時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コーヒー焙煎機の活用 | トップページ | Ektascan B/RA »