実山椒の麻婆豆腐
Camera : Ricoh GX100, Lens : Ricoh Zoom 5.1-25.3mm F2.5-4.4
このBlogにもコメントを下さるSCRさんの掲示板に実山椒の記事を見つけ、それが近くの八百屋にも売っていたので実山椒の佃煮を作っておりました。私は臆病なので軽く湯がいた後、6時間水にさらしました。通の人は、6時間も水にさらしては辛さが抜けるじゃないか、と思われるかも知れませんが、それでも充分辛い。しびれます。それを白醤油と酒で浅く焚いて冷凍保存しております。
定番のちりめん山椒を楽しんだ後、どうしてもやってみたかったのが実山椒の麻婆豆腐。これを、花椒ではなく実山椒で作ったらどんな味なのか試してみたかったのです。
花椒は日本の山椒の同属の植物で、麻婆豆腐の「麻」をあらわす痺れる辛さをもたらす香辛料をとります。日本では麻婆豆腐は「婆」の唐辛子、豆板醤の辛さがメインで「麻」はあまり感じられません。あまり、なじみのない辛さなので敬遠されるのかも知れません。
そこで、実山椒で試して見たかったのです。実山椒を使うと、痺れる辛さの中に爽やかさが混じって合うのはないかと思っておりました。ニッポンの麻婆豆腐になると。
本日は幸い、早く家に着き、一人で夕食だったので、絶好の実験日です。家族が実山椒が苦手なのはちりめん山椒で検証しておりますので、こんなものを作っても見向きもしません。
料理と言っても本格的に作る訳ではなく、ひき肉を炒めて、ここに刻んだ実山椒の佃煮をいれ、豆腐と市販の麻婆豆腐のモト、ネギを入れるだけです。
ただ、それだけのことなのに、実山椒を入れると美味い。思った通り、爽やかに痺れます。写真はあらかた食べた残りであることと、油をあまり使っていないので、見栄えが悪くなっております。本式に作るのであれば、もっと油を使って照りをだせば、なかなかの一品になります。
| 固定リンク
コメント
これは良いアイデアですね。今、頭のかなで味を想像しながら
書いておりますが、ほのかに漂う山椒の風味がひと味違う
麻婆豆腐だと想像しています。
麻婆豆腐は簡単なのでウチでは、私の担当です..汗
挽肉炒めた後、ウチでは紹興酒を入れます。これイケまっせ(笑)
あれこれ入れるのも、現像薬作りと似ていますね(笑)
投稿: SCR | 2008年6月18日 (水) 23時20分
SCRさま今晩は。
ちょっといい加減な麻婆豆腐だったのですが、ちゃんと実山椒を使って作ってみたくなりました。実山椒を乾煎りした場合と茹でた場合。
レシピを上手く作れば、面白い一品になりそうです。
投稿: kk | 2008年6月19日 (木) 00時15分