カラーネガ現像液
あんたが主薬のCD4。潮解性が強そうです、厳重に湿気対策がされております。
カラーネガ現像に関して、漂白液と定着液についてはミニラボ用を使うことにしましたが、現像液は自分で調合します。私の現像頻度から考えると、一月に500mlもあれば良く、この分量だとミニラボ用の現像液では鮮度を保てないことが一番の理由です。あとは、せっかく自家現像するのだから、現像液ぐらいは自分で調合したいのです。
自家調合といってもカラーネガ現像液の場合、主薬のCD4の働きがほぼ全てなので、工夫のしようがありません。亜流酸ナトリウムで保恒して、1水塩炭酸ナトリウムと重曹でCD4が働きやすいPHを整え、ブロムカリとヨウ化カリウムで抑制しております。
現像液の作成は、この順番に薬剤をぬるま湯に溶いて行くのですが、最後のCD4を加えるとジュワーと泡が立ち、油が浮きます。ちょっと危ないものを作っている気になるのですが、そのまま水を足して攪拌してゆくと無色透明な液体になります。現像液もつくりたては透明なのです。
ところで、CD4が働くためにPHは10.0以上が必要で、これが大きくなると現像液が強くなって行きます。私の好みは、多少軟調な仕上がりなので、PHがあまりアルカリにふれないように調整しております。
| 固定リンク
コメント
PHメーターまで使って、本格的ですね。
バケガクがご専門なのですか?
投稿: 會津 | 2008年6月16日 (月) 18時28分
おお~懐かしい光景です。前はこうやって作ってました。
こうやって作ってるウチに、転げ落ちるようにぐれちゃいますから
ご注意ください(笑)。
現像薬などを管理するのはphメーター必須ですね。
うちも熱帯魚用使ってます。CD-4無くなりかけたら
言ってください。中国伝来のCD-4送りますから..笑
500ccで5~6本くらいでしょうか?、ラボ用だと20本
この差が気になるのですよ..笑
投稿: SCR | 2008年6月16日 (月) 21時16分
會津さま、
私の本職は蓮葉でお行儀の悪い業種なので、バケガクとかコウガクとか、創造のあるものに憧れて続けております。PHメータもそのお道具で...。
SCRさま、
中国秘伝の薬も「白い粉」だと聞きました。やはりジュワーするのでしょうか。反してコダックの純正CD-4は薄茶の顆粒と聞いております。このモリモトの白い顆粒は何処のものなのでしょうね。
一応500mlで6本かと....これ以上恐くて逝けない。
投稿: kk | 2008年6月16日 (月) 22時33分
中国製はCD-4もCD-3も粉です。見た目とっても怪しいです(笑)
おそらく、原料は中国で精製してるのが日本だと思います。
純度は違うのでしょうが、同じ量で問題なく発色します。
画像の50gで4kぐらいでしょうか?あちらだと、50gで
300円ぐらいです。
これってどっかで儲けすぎだと私は思うのです..
自家現像するとフィルムの匂いや現像時の排液の色など
新しい発見がありますね(笑)
投稿: SCR | 2008年6月16日 (月) 22時55分
SCRさん
そうです、このCD-4はそんな感じの値段でした。それにしても中国粉との価格差がおおきいですね。
そういえば、このCD-4は森本化成から買いましたが、あそこのWEBショップの値段と実際の価格が違って、さらに発注したら納品書と現物が違って往生しました。
最初、かなり頭にきましたが、ここで見捨てれば日本で単薬を手に入れる手がかりを失うと思い、辛抱強く対応しました。たぶん、商売としては、苦しいのかも知れません。
投稿: kk | 2008年6月16日 (月) 23時33分
高校時代はバケガククラブの部長でしたが・・・
担任の先生が化学短刀で、
何にもしないですむクラブと言えばこれだけでした。
そして3年間部員は僕一人でしたのでずっと部長。
時限発火装置やニトログリセリン、硝化綿、少しまともに真空管(2極整流管)作ったっけ。
いまだにペーハーがよくわかりません。
投稿: 610 | 2008年6月17日 (火) 15時45分
610さん、それって普通、高校のバケガククラブで作ったりしませんから。
610さんの力が正しい道に使われてヨカッタ。おかげで、今日素晴らしいカメラが見れる訳ですね。
投稿: kk | 2008年6月17日 (火) 21時17分
僕の小学校で5年間同級生だった男が故郷でやくざの親分をしていました。
同級会で酒を飲むたびに
「武藤よおれは口は堅いから派手に爆発する爆弾を作ってくれよ」
周りの同級生が「武藤、絶対作ってはいかんぞっ」爆笑でした。
温泉に入るときは同級生男子全員でバリケードを作って
背中の不動様の彫り物を一般のお客様から隠してやったものですが
数年前にガンで息を引き取りました。
小さい頃から僕らにとってはとても温かいいい男でしたが、
その世界で極道なことをやっていたのでしょうね。
投稿: 610 | 2008年6月17日 (火) 23時18分
「青春の門」なんかで、その世界はちょっと美しく書かれておりますが、実際は全く違うのでしょうね。
投稿: kk | 2008年6月18日 (水) 00時09分
突然ですみません。現像主薬を探していたらここに辿り着きました。
私は長年現像所からご好意で分けていただいたCD-2を調合して細々と自家現像を続けていました。ところが遂に使い切ってしまい大変難儀しております。本当に不躾なお願いですがCD-2またはCD-4の購入方法をご存知ならお教え願えないでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。ノト
投稿: | 2023年3月13日 (月) 08時09分
この頃はまだ、森本化成の通販でCD4も買えました。今、ホームページを見てみるとCD2もCD3もCD4もないみたいですね。自分もカラーフィルムの現像は久しくやってないので、他は知らなくてごめんなさい。
自分は後にはミニラボの溶液を使っておりました。こちらはまだ手に入るみたいですよ。写真創庫さんとかです。
投稿: kk | 2023年3月13日 (月) 19時09分
お返事ありがとうございます。そういえば薬品に詳しい人が定年退職されてそれが扱える薬品に影響しているようなことを森本化成さんから聞いた記憶があります。昔オウムの事件で規制が厳しくなって入手できなくなった薬品がありましたが、定年退職でとなると肩透かしを食ったような感じです。お教え頂いたミニラボの方で試してみたいと思います。本当にどうもありがとうございました。
投稿: | 2023年3月14日 (火) 05時30分