« 犬を見ながら考えた事 | トップページ | Super Speed Graphic に Planar 135mm »

2007年12月15日 (土)

紅葉は冬の風物詩になる?

Img_1022_w Camera : Canon 20D, lens : EFS 10-22

近年、横浜の紅葉がだんだん遅くなってきたように思います。私は北国生まれなので、秋になれば広葉樹は一気に紅葉し、山は錦に色づいて燃え上がり、瞬く間に燃え尽きて枯山になるのが常識でした。だから横浜の紅葉はダラダラとだらしなく思ったものです、が、それでも近年よりはマシでした。

最近は広葉樹に向かって「お前らやる気あんのかよー」と言いたい。「何をボヤボヤしてんだ、あーん」とか言ってやりたい。それくらいやる気が無いくせに、気が付いたら落葉していたりして、「ふーーーん、そうくるのか」とか思ったりします。

しかし、これは温暖化が進んでいるせいであって、広葉樹に罪は無いのです。そのうち、紅葉は冬の風物詩になるかも知れません。

「寒いね」「寒くなったね」「ああ、寒いはずだ、紅葉が始まっている」「もうすっかり冬だね」なんて会話が当たり前になるかも知れません。

|

« 犬を見ながら考えた事 | トップページ | Super Speed Graphic に Planar 135mm »

コメント

氷の張り方も、ひかめになりました。
店を始めた頃は池に厚い氷が張って、渡れるかどうかで毎年賭をしましたが、
近頃では池の縁に薄氷が張るだけで、渡るどころか、全面結氷にもなりません。

投稿: 會津 | 2007年12月16日 (日) 01時30分

會津さま、おはようございます。

高尾山にはシモバシラという植物があります。変な名前の草ですが、この草は冬になると、土の中の水分を吸い上げ、氷の花を咲かせるので、こんな名前がついているそうです。

一度見てみたいのですが、立派な氷の花を付けてくれるチャンスは少なくなる一方でしょうね。

投稿: kk | 2007年12月16日 (日) 09時41分

厳寒の夜明け前、
シモバシラの撮影に駆りだされたことがあります。
コード付きのストロボが役立ちました。

投稿: 會津 | 2007年12月16日 (日) 10時52分

會津さま、やはり撮影されたことがありましたか。

夜明け前では、いっそう神秘的でしょうね。

投稿: kk | 2007年12月16日 (日) 17時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 犬を見ながら考えた事 | トップページ | Super Speed Graphic に Planar 135mm »