« Astro Berlin Telastan 200mm F3.5 For Pentax67 | トップページ | リラの花が咲く頃 »

2007年6月10日 (日)

明月院のアジサイ

Img_8329_w Camera : canon EOS 5D, Lens : Kiyohara Soft 50mm F4.5

鎌倉の明月院が「あじさい寺」と呼ばれる訳は、アジサイをメインに植栽されているからだと思いますが、ここのアジサイは際立って美しいと思います。

明月院のアジサイの大半は日本に古来からある姫アジサイという品種なのですが、この品種は薄いブルーから咲き進むにつれて濃いブルーに変って行きます。この変化は自然で花の色が強くなる日差しに、また濃くなる緑に合わせて変化してゆくようにも思えます。

Img_8301_w この姫アジサイは禅寺の庭に全く相応しいもので、透明感のある清楚な印象が花の周りに漂います。さらにこの花が群植されているので、明月院自体がアジサイの花で描かれた絵のように見えるのです。花のある場所とあり方が素晴らしいのですね。

また、ここの姫アジサイはよく手入れされていて、最高の花色で花が咲いているように思います。アジサイの花の色は花の遺伝的な性質の他に土壌の影響を強く受けるのです。土壌が酸性なら青が強く出てアルカリ性ならば紫からピンクの花色になってきます。

明月院のアジサイを見ていると、この色がこの花の本来の色だと思わせるほど自然で美しい発色をしています。これを毎年維持するには、土壌に対してかなりの努力が払われているはずです。

恥ずかしいことに、昔、アジサイを見るだけで300円も拝観料を払うのはもったいないと門前で引き返したことがありました。今考えると、300円をケチって門前で引き返すなんて、随分もったいないことをしたものですね。

|

« Astro Berlin Telastan 200mm F3.5 For Pentax67 | トップページ | リラの花が咲く頃 »

コメント

ああ、ボディは5Dでしたか。素敵に写っていますね。
キヨハラはよく出物があったとき、いつでも買えると思って後回しにしていたら最近はめったに見かけなくなってしまいました。
皆さん秘蔵されているのでしょうね。
ペンタックスのデンタルクローズアップ流用ソフトと違って周辺まで均一なすばらしい写りです。

投稿: lensmania | 2007年6月10日 (日) 23時10分

このレンズのマウントはOM用です。OMマウントはEOSにやさしいので、OMマウントのレンズは何でもチェックします。
EOSマウントのものはあまり気にしていないので、この辺りはいい加減なのですが(汗;)。

なるべく画角の広いソフトフォーカスレンズが欲しいと思っていた矢先に、お手ごろ(OMマウントだからね)価格で出ていたので思わずゲットしてしまいました。結果的にホント良い買い物になりました。

投稿: kk | 2007年6月11日 (月) 00時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Astro Berlin Telastan 200mm F3.5 For Pentax67 | トップページ | リラの花が咲く頃 »