ネギに葱坊主
Camera : Canon EOS 5D, Lens : Macro Planar 100mm F2.8 AEG
家内が台所に放置していたネギに葱坊主がつきました。私が咲かせたのだと自慢し、空き瓶に挿しております。
ネギもなかなかやるな、と関心しつつ、花を咲かせても種を作ることは出来ないだろう、虚しいなぁ、とも思ったりして水を替えてあげたりしています。
切花を思えば、これがフツーなのですが、野菜だと命のエネルギーを感じます。
ネギの大冒険。刻まれて味噌汁に入れられるハズのネギが人間の気まぐれで生き残り、花を咲かせ実をつける。実のなかで密かに作られた種はやがて、ミラクルネギとして世界に羽ばたく。
そして、いつかネギの恩返しに帰ってくる、なんてこと、ある訳無いか。
| 固定リンク
コメント
台所で芽が出てしまった玉葱を畑に植えてしまいました。
おっ!家内はせせら笑っております。
だいぶ元気良くなりましたがこのあとどうなるのでしょう???
投稿: 610 | 2007年5月22日 (火) 21時54分
道路に落ちた種から生えた、ド根性大根の大ちゃんの例もありますし。野菜の生命力、分かりませんよ~(^^)
ちなみに私、買ってきた小松菜を上だけ使ってまた再生させました。
再生させたことに満足してそのままほったらかしてたら、最近とうとう花が咲いちゃいました。
投稿: ミルテ | 2007年5月22日 (火) 23時07分
610さんには、秋になったら玉葱の恩返しがあるかも。
ミルテさん、実は私、何度も香菜の再生に失敗しているのです。アレ大好きなのですが、あまり手に入らないし、大量に食べるものではないので、根っこを鉢に植えてみるのですがうまくいきません。
投稿: kk | 2007年5月23日 (水) 00時40分
香菜って、お好きな方にはたまらないものらしいですが、私はちょっと苦手でして。
でも何度か育てたことはあるんですよ~、市販のスパイスからも。
某有名メーカーの、日付の新しいコリアンダーのホール(所謂丸いままの種ですね)を、試しにまいてみたらちゃんと芽が出ました。コリアンダーは、一つのタネから芽が2つ出るんです。タネを割って調べてみますと、真ん中で2つの部屋に分かれていて、それぞれに種が入ってるんですよね。
今の市販品でも可能なのかどうかは分かりませんが、タネとして入手しにくいようでしたら、機会があれば一度お試し下さいね。
投稿: ミルテ | 2007年5月23日 (水) 09時23分