マイブームのお花見スポット
Camera : Canon 5D, Lens : EF 24-105mm F4L
二日休みをもらって東北の桜を見に行ってきました。以前はゴールデンウィークが丁度見ごろであったのに、温暖化の影響で最近はゴールデンウィークでは盛りを過ぎていることが多かったので、ゴールデンウィークの前に見に行くことを計画していたのです。特に今年は暖冬だったし。
ところが、今年は3月以降寒い日が多く、桜の開花も思ったほど早まらず、平年並みかやや遅めの開花になった感があります。
私が最初に角館に着いた夜は、とにかく寒く、所によって雪が舞う状況でした。ゴールデンウィーク期間のスケジュールに関し、アレだけ慎重に同僚と家族との駆け引きを繰り返して巧妙に騙し取った休暇なのに、幸先が不安です。それでも、天候は持ち直し、桜も天候の回復を待っていたのか、どんどん咲いて来ました。マイブームの桜の名所、三箇所です。
角館は以前から桜の名所でありましたが、最近特に混むようになりました。それでも平日は観光客も少なく、普段の生活がある町です。この通りの光景も、全く変っておりません。
大潟村の桜と言ってもピンと来ないのが普通だと思います。ここは、ただ単に道の両脇に桜と菜の花を植えてあるだけですから、延々と何キロも。お団子も売っていなければ、イカも焼いておりません。ただ単に延々と、桜の花と菜の花が咲いているだけです。とらえどころが無いので、お休み中のトラクターにアクセントになってもらいました。
ゴールデンウィークの人出のトップを常に争うのが弘前城の花見です。お花見の時期がたまたまゴールデンウィークと重なるから、沢山の人が訪れてる訳ではありません。ここの桜はわざわざ遠方から見に来る価値があるもので、その為にゴールデンウィークを利用しているに過ぎません。色、つや、容姿、ロケーション、全てよし。特にこの場所は、これだけの写真屋さんがお客を待っているところからも、最高の場所なのでしょう。
最近のコメント