« 山茶花は冬の香り | トップページ | 禁断のつれづれ日記 »

2007年1月31日 (水)

香りの良い花インデックス

良い香りを持つ花のインデックスです。大体Blogに記載した順番なので早春、春、初夏、盛夏、秋、冬、早春......に開花する順番です。

年間を通じて開花する花は花の少ない晩秋に持っていっております。

スイートピー
ムスカリ
ヒアシンス
ウメ

シダレウメ
ドンベヤ
ウォールフラワー
フリージア
カトレア(ミニパープル)

ボロニア
パルマスミレ

スイートバイオレット
ヒゴスミレ
ジンチョウゲ
菜の花
ヒイラギナンテン
ヒメエニシダ
ニオイウチワノキ

ミモザ
ハクモクレン
コブシ
シデコブシ
タムシバ
シモクレン、サラサモクレン、トウモクレン
チューリップ
中国春ラン

ニオイトサミズキ
ユキヤナギ
ニオイザクラ
ツバキ

ハナニラ
ニワトコ

エビネ
ナスタチウム
サンカクバアカシア
フジ
スズラン

カーネーション
ハクウンボク
ハゴロモジャスミン

カロライナジャスミン
オオシロソケイ、エンゼルウイング ジャスミン
トベラ
ユリノキ
ホウノキ
クスノキ
オオヤマレンゲ
ウケザキオオヤマレンゲ
シャクナゲ
ハニーベル
ハタケニラ
シャクヤク
エゴノキ
ニオイバンマツリ
アメリカバンマツリ
スタージャスミン
ティカカズラ

ニセアカシア
ミズバショウ
カンキツ系の花

カラタネオガタマ
チャラン
ジュネ
ヒノマルウツギ
スイカズラ
ニオイシュロラン

リンデン、西洋ボダイジュ、シナノキ
レンゲツツジ

ヒメノカリス
タイサンボク
クリダンサス フレグランス
マドンナ リリー交配種
クチナシ
ラベンダー
ハマユウ
チュベローズ
チュベローズ(夜)
ヤマユリ
フウラン
ギボウシ
ブッドレア
クズ

クサキ
ジャスミン
マツヨイグサ
プルメリア
ヨルガオ

イエライシャン
ヤコウボク
マツリカ

ゲッキツ
マダガスカルジャスミン
ベラドンナリリー
アマゾンリリー

キバナキョウチクトウ
ジンジャー

ダチュラ
キンモクセイ
アグライア、樹蘭
スピノム

オシロイバナ
ルクリア、アッサムニオイザクラ
ブバルディア
イランイラン

マッソニア
マダガスカル ブッドレア、ブッドレア パニキュレータ
エンゼルトランペット
月下美人
姫月下美人
寒蘭

ビワ
ポリクセナ
タマツバキ
パンジー
シンビジウム

シクラメン
ソシンロウバイ
寒咲日本水仙
プリムラ ジュリアン
プリムラ マラコイデス
デンドロキラム・グルマケウム
オンシジウム ケイロホルム
ストック
ジゴペタルム マッケィ
ホウサイラン
ヤマブキ
ミヤマシキミ
ジョンキルスイセン
ファレノプシス(コチョウラン)
セッコク交配デンドロビウム
ニオイツツジ

|

« 山茶花は冬の香り | トップページ | 禁断のつれづれ日記 »

コメント

毎日更新を楽しみにしていました。そして大変参考になりました。カメラも花も。今日でやめるなんて言わないで・・ゆっくり更新してくださいネ。「お気に入り」に入ってますから。

投稿: 和尚 | 2007年1月31日 (水) 01時43分

更新を楽しみにしていました。これからものんびり記事をアップしていただけたらうれしく思います。有用な情報をいろいろありがとうございました。自分の庭作りの参考にしたいと思います。

投稿: 香りのある花が好き | 2007年2月 1日 (木) 11時53分

初めてコメントさせていただきます。ひとことお礼が言いたくて。

私も香りのある植物が大好きで、何かを検索していたときに
偶然こちらを知って以来、その愛情を感じられる写真と、
文章が大好きになり、毎日こちらを拝見するのが日課でした。
たくさんの知らない植物も、知っているはずだった植物さえも
新しい発見があったりして、すごく楽しみにしていました。

またいつか新しい植物、その美しい写真にお会いできるのを
期待しつつ・・・。ありがとうございました。

投稿: ぱめ | 2007年2月 1日 (木) 18時30分

初めてこちらにお伺いしたのは、リンデン、シナノキの情報を探していた時だったでしょうか。それ以来、いつも楽しみに立ち寄っておりましたので、今回で終わられてしまうとのこと、とても残念に思います。

ところで私は、植物の香りに詳しい方がお好きなバラの話に特に興味がありました。数あるバラの中で、更に紹介されるバラたちの中で、一体どのバラが一番お好きなんだろう...?と。
バラについてはまた、今後お話が伺える機会もあるようですので、これからも楽しみにしています。
1年間ありがとうございました。

投稿: ミルテ | 2007年2月 3日 (土) 10時41分

皆様ありがとうございます。

実は、このBlogは更新を止めてからのほうが賑わっているのです。というのは、何かの花の名前で検索してこのBlogに来てくれた人が、インデックスから他の花も見てくれるからでしょう。

Blogは更新し続けると、過去の記事は陳腐化して行く、そんな恐さがあります。それは最初から危惧していたのですが、それでもBlogにして記事を書いてきたのは自分を励ますためでした。Blogだから自分を追い立てることが出来たと思います。

一番辛かった記事は香りの良い花に関する記事で、その花にあったアプローチを自分なりに考えるのが大変でした。アプローチのパターンがある程度決まっているバラは楽でした。撮影機材にいたっては何も考えていません(-_-;)。

香りに関する印象は個人の感性の問題なので色々ありますが、他のことでは、出来る限り正確に書いております。何かの役に立てば幸いです。

投稿: kk | 2007年2月 5日 (月) 22時36分

たったの1年でこれほどの素晴らしいエッセイが生まれたことに驚きと感動を覚えています。
私も最もお気に入りのサイトでした。お名残惜しい。
kkさんの作品と考えれば、終え方もまた素晴らしいものです。
更新はなくても、何度も読み返させていただければ幸いです。

投稿: lensmania | 2007年2月10日 (土) 20時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 山茶花は冬の香り | トップページ | 禁断のつれづれ日記 »