« クサキの花の香りは、盛夏の思い出 | トップページ | 本家、本元、元祖のジャスミンは何処 »

2006年9月 3日 (日)

SMC Pentax-M 300mm F4 ED(IF)

Smcpentax300mm_w Camera : Pentax 645, Lens : SMC Pentax-M 300mm F4 ED(IF), Film : RVP

Pentax 645で使える300mmの望遠レンズは、優秀なものが645用と67用で用意されており、ユーザーは悩むところです。

私はPentax67も使用しているので、悩むこともなく67用の300mmなのですが、素晴らしい望遠レンズで、Pentaxが星のマークを付けるのも納得できます。

300mmの望遠でありながら、インナーフォーカスでピントが合わせやすく、また最短距離も2mまで寄れます。中判で望遠接写をする時などはこの最短距離は便利です。

私は密かに、このレンズはハッセルブラッド用の350mmF4のTele Tessarをかなり意識して作ったのではないかと考えています。ちなみにTele Tessarは焦点距離350mmに対して最短距離1.9mです。

望遠接写をすることを考えると、拡大倍率ではTele Tessarの方が有利と思えるのですが、Tele Tessarは最短を開放で撮ったりすると色収差が目立ちますから、色収差を抑えたPentaxの300mmEDはこの点で有利です。

コントラストはTele Tessarの方が強く、メリハリがあるのに比べPentaxの方は柔らかく、精密感のある描写と言った感じでしょうか。

もともと、使用されるフォーマットもカメラも違うレンズなので比較すること自体がナンセンスなのですが、なにせ私には密かな思い込みがあるので、どうしても比べてしまうのです。

|

« クサキの花の香りは、盛夏の思い出 | トップページ | 本家、本元、元祖のジャスミンは何処 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« クサキの花の香りは、盛夏の思い出 | トップページ | 本家、本元、元祖のジャスミンは何処 »